フィットシャトルの棚完成、、、 ― 2012/06/01 21:39
きのう、フィットシャトルの車中泊用の棚、、一応、格好はつきました。
きょうは、棚板を合成皮で覆い、取付けました。 これで、完成です。
トノカバーの位置に、シンプルな構造で、取付けました。
アルミチャネルを、2本使いました。
1本目は、前側の1本で、トノカバーの落とし込みの凹みの位置です。
2本目は、1本目の35センチほど後ろ側の裏面の1本です。
2本目の固定には、棚受け金具を、ボードアンカーで固定しました。
棚板は、13mm厚、幅500mmの板を合成皮で覆いました。
合成皮は、ホワイトボンドで貼付け、周りは、両面テープで固定しました。
合成皮で、アルミ材も、覆ってあります。
結構、いい感じに、仕上がりました。
明日、ツインリンクもてぎに行って、車中泊してきます。
明日、あさっては、もてぎで、トライアル観戦です。
写真をクリックすると、拡大できます。
フィットシャトルの棚完成、、、 2 ― 2012/06/01 22:11
きょう、フィットシャトルの車中泊用の棚、完成しました。
前側のアルミのCチャネルは、20×20のものに、合成皮を
貼り付けて使っています。
ちょうど、このCチャネルに、棚板を、ぎゅっと、挟み込んであります。
後ろ側のアルミのCチャネルは、15×30のものに、合成皮を
貼り付けて、棚板を裏側から支えています。
クルマのパネルにΦ9の穴をあけ、棚受け金具を、ボードアンカーで
固定しました。
棚板と、このCチャネルを、棚受け金具で、挟み込んで固定しました。
写真の側(運転席側)のボードアンカーは、内側のパネルに、逃げが
ありましたので、その位置に、施工しました。
写真と反対側(助手席側)は、内部のパネルを、少し、カッターで
削り、逃げを作りました。
合成皮を貼ると、見栄えがします。
写真をクリックすると、拡大できます。
フィットシャトルの車中泊車化、、、、 ― 2012/06/01 22:33

きのうと、今日で、フィットシャトルに、棚板を取付けました。
硬式トノカバーと言った感じに、仕上げました。
フィットシャトルの車中泊車化としては、以下の作業を行なってあります。
後部座席の背板の補強
アルミコート断熱マットの敷き込み
写真では、断熱マットの上に、カーペットを敷いてあります。
あとは、サブバッテリーを載せたいと考えていますが、
ボチボチと、やっていきたいと、思います。
さて、もてぎに、車中泊のテスト?に、出かけましょう。
一泊泊まりで、あす、あさっては、トライアルの観戦です。
フィットシャトルの棚完成、、、 補足 ― 2012/06/01 23:19

きのうと、きょうの作業で、フィットシャトルに、車中泊用の棚を取付けました。
硬式トノカバーと言った感じで取り付けました。
板にも、アルミチャネルにも、合成皮を貼り付けたので、見栄え良く仕上がりました。
写真は、アルミチャネルだけの写真です。
実際には、合成皮で覆った棚板が、前のチャネルには、挟まるように、
後ろのチャネルには、棚板が乗っかかるようになります。
前側のアルミチャネルは、トノカバー用の凹みの前の方に、載せるだけ、
後ろ側のアルミチャネルは、写真のような、、 ちょっと高級感のある
棚受け金具を、一本のボードアンカーで、固定して、その金具で、
アルミチャネルと棚板を挟み込んで、固定しています。
ボードアンカー、、、 これは、ベニア板や石膏ボードのような、ネジ止め
するには弱い壁材への固定に使用する便利なネジです。
今回は、M4の板厚1~5ミリ用のボードアンカーを使いました。
悲しい、、、 ドアパンチ、、、 ― 2012/06/01 23:35

一昨日、とある駐車場で、、、 ドアパンチ、、 されました。
ちょっと、ショゲてます。。。。。
なんで、ドアを開けるとき、気を付けないんでしょう、、、、
自分がされたら、、、 イヤでしょうに。。。。。。
ワックス付けて、こすれば、、、 取れるかなぁ~。
取れて欲しいですが、、、 ちょっときびしそう。。。。
きょうは、もてぎで、トライアル観戦、、、 ― 2012/06/02 21:28

きょうは、もてぎで、トライアル世界選手権を観戦していました。
トニー・ボウ、、、 強いです。 安定しています。
明日も、2日目を、楽しみたいと思います。
トライアル世界選手権、藤波選手、、 ― 2012/06/04 09:15

2日間、もてぎで、トライアル世界選手権を観戦してきました。
写真は、藤波貴久選手の2日目、1ラップ12セッションのものです。
トライアル、、、
選手と、コースの指示や残り時間をコールするマインダーとが
一心同体になって、1セッションの制限時間1分30秒のなかで、
競技は進みます。
15セッションを2周り、5時間の制限時間の中で回ります。
ひとつの岩に対しての指示を出した後、マインダーが走ります。
こんな岩盤も、、、 なんのその ? ― 2012/06/04 10:06

2日間、もてぎで、トライアル世界選手権を観戦してきました。
藤波選手の1日目、2ラップ7セッションの写真かと、、、
こんな岩盤も、なんのその? なんで、登れるのって、、 感じです。
しかし、、、
こんな近くからから、フラッシュをバシャバシャ焚かれて、大丈夫?
トライアルでは、、、
選手や観客・ファンへの気配りをしながらのメディア関係者が
多いですが、何人かの方の行動が気になりました。
「ツインリンクもてぎ」で、車中泊、、 夕飯、、 ― 2012/06/04 11:02

もてぎで、トライアル世界選手権を観戦してきました。
当然、、 宿泊は、車中泊。
夕飯は、、、
ホームラン軒鶏がら醤油ラーメンでした。
もちろん、ビール付です。
フィット・シャトルで、車中泊、、、 @ツインリンクもてぎ ― 2012/06/04 11:23

ツインリンクもてぎの駐車場で、、、
こんな感じで、車中泊してきました。 クルマは、フィット・シャトルです。
また、重い、、「パナソニック クルマ用バッテリー95D23L」も、
フル充電して持っていきました。
しかし、積んであったはずの、DC-ACインバータがみつからず、
カメラノバッテリーを、充電できませんでした。
そんなわけで、トライアル世界選手権の2日目の写真、、、
控えめになりました。
最近のコメント