きょうのDIY、、 6畳ログのメンテ、、 塗装、、2017/06/01 13:03

きょうのDIY、、 6畳ログのメンテ、、 塗装、、
 
先日、6畳ログの屋根の再塗装を行ないました。

 屋根がきれいになったので、今回は、外壁を塗り替えました。

 と言っても、防腐防蟻塗料「キシラデコール」の残りが少なかったので、
 まずは、ログの正面側とデッキ部分の塗装です。

 かなり、見た目が、キレイになりました。

6畳ログの増設部分の屋根作り、、、2012/02/12 23:54

6畳ログの増設部分の屋根作り、、、

きょうの本当の仕事は、6畳ログの増設部分の屋根作りです。
ちょっと、時間がなく、仮の屋根のままになっていました。

きのうは、周りの壁を完成させて、屋根の防水のルーフィングを
かぶせるところまででした。

きょうは、3尺×6尺のガルバ鋼板4枚を屋根の上に貼り付け
ました。ブチルテープと、トタン釘で、固定しました。

周りは、出角用の屋根用金物で、まとめておきました。
明日、もう少し、金切りバサミで、まとめの処理が必要です。

きょうの日の出、、2012/02/11 08:30

きょうの日の出 2012/02/11

きょうも、いい天気です。
窓越しの日差しを背中に浴びていると体が、ホカホカしてきます。
でも、外は寒そうです。9時を過ぎれば、気温も少し上がるので、
外で作業できます。
さて、きょうは、6畳ログの増設部の屋根工事です。
手っ取り早く、、 ガルバ鋼板を貼っちゃいたいと思います。

雨樋の施工,「打ち込み」の樋受け2008/05/31 06:31

雨樋の施工,「打ち込み」の雨樋受け
雨樋の受け金具、ホームセンターでは、10本ほどを
針金で、束ねて、売っているものがあります。
5~6種類のものを、2本ずつくらい、束ねてあります。
施工して垂直の部分の長さが、異なるものを、
2本ぐらいずつ、束ねてあります。
垂直部分の長さの違いは、20mm程です。
200分の1の傾斜なら、この20mmの
差だけを使って、4m分の施工ができます。
実際には、上下に、±10mmぐらいは、
水平の長い部分を曲げて、傾斜や、傾斜のゆがみを
修正することになります。
つまり、まずは、傾斜を気にせずに、水平線上に、
打込み場所に穴あけし、打ち込み可ということです。
4m分の施工で、この±10mmを使って、
100分の1の傾斜にすることが出来ます。
今回は、6mで、45mmの傾斜にしてあります。
雨樋のR(直径)は、105mmのものを使っています。
太い径だと、その分、傾斜は緩やかにできます。
土管の施工と同じように、径が太いと、傾斜を
緩やかにできると、吉田建設さんからお聞きしました。
樋受け金具の間隔は、45cm間隔が推奨のようです。
垂木の間隔に合わせて、打ち込めば、丈夫かとも
思いますが、今回は、67.5cm間隔で、
「打ち込み」の樋受け金具を打ち込みました。
樋受け、事前に、金属用のペイントで、雨樋の
色と同系のコゲ茶に塗っておきました。
詳しくは、次のホームページが、わかりやすいです。
金具の名前も、面白いです。 でんでん?
http://www.sekichu.co.jp/diy/023.html

北側の雨樋2008/05/25 23:39

北側の雨樋
ログハウスの北側の雨樋を、やっと、取付けました。
取付け終了と、同時に、雨が降ってきました。
ちょっと、傾斜がゆるい感じですが、、 また、修正しましょう。

こんな部品買ってきました。2008/04/12 00:43

部品買ってきました。
部品買ってきました。
長尺のボルトです。
丸のこの刃です。
それに、、 なんていう物でしょう?
なんに使いたいのでしょう?

雨樋の受け金具[ログハウス]2008/02/11 23:27

雨樋の受け金具
雨樋の受け金具、こんなに種類があるんですね。
受けの長さが、いろいろ、ありますので、順番に
長いほうから使っていくと、打つ場所が同じでも
雨樋に、傾斜が、勝手につくという便利な仕組みですね。
白状します。。 今日まで、、 気付きませんでした。
一生懸命、糸を張って、傾斜を付けていました。
無駄な努力をやっていました。素人ですね。

テラスの屋根、全体は、こんな感じ。[ログハウス]2008/01/14 09:25

テラスの屋根、全体
テラスの屋根、全体は、こんな感じです。
これから、まだ、周りを破風材の残り板で、
巻くように、施工しようと思っています。
しかし、、 日が暮れるの、、 早過ぎです。

パーゴラ風のデッキの屋根、今日は、ここまで、、[ログハウス]2008/01/14 08:54

パーゴラ風?
まだ、完全に、固定していませんが、パーゴラ風のデッキの屋根、
今日は、ここまで、、で、終了です。
やりたいことの感じ、、 わかっていただけるでしょうか?
あとは、固定を完全にして、、 横木を金物で留めて、、 
周りを、板で、巻いて?、、 雨樋を付けて、、 透明の波板を
はって、、  おしまいでしょうか。。
まだまだ、 おしまいまでは、、 道は、長そうです。
母屋側の、雨樋を、一度、外さないと、作業しづらいので、
そんなことも、しないと、できません。
パーゴラ風、、 わかって頂けたでしょうか?

パーゴラ風のデッキの屋根[ログハウス]2008/01/14 08:39

まとめ切り
パーゴラ風のデッキの屋根の横板を、細工しているところです。
波板を支えるのは、パーゴラ風の横板です。
もう少し、厚みのある板で作りたいところですが、余材を使わないと、
もったいないので、、 破風板(22mm厚)を使って組み立てようと
しています。
写真は、波板をのせる側の傾斜部分をつけた後、12枚分の板の加工を、
まとめて、、 一度に、刻んでいるところです。
波板を乗せることができるように、30×40の横木をはめる
切込みや、雨樋を収納する部分の切り込み、などを、カットしている
ところです。
雨降りなので、寝室が、、 また、作業場に、なりました。