6畳ログのログ壁を改修 22021/01/02 14:25

やってはいけない、、6畳ログのログ壁を改修 (笑)
 
昨年は、大晦日まで、6畳ログのログ壁を改修していましたが、、

本当は、、、セトリング対策無視のこんな方法は邪道です。
築25年の古い6畳ログですので、ツーバイフォー工法で改修しました。

作業は以下のように行ないました。

 1) 室内側にツーバイフォー構造のフレームを組上げ
 2) フレームの室内側から断熱材と構造合板を貼付け
 3) 海風でヘタったログ壁1面を窓も含めて完全に除去
 4) ヘタったログ壁面の土台材とハーフログを除去
 5) 土台材を交換
 6) むき出しになったフレーム外側に透湿シートと構造合板を貼付け
 6) 通気層を兼ねた上からの荷重を支える2×4材を取付け
 7) 通気の出入り口に防虫ネットを張り、通気口を避けて透湿シートを張り
 8) その外側に、横木を渡し、水切り板を取付け
 9) シャインブラウンのトタン板を張付けて仕上げ

邪道なので、、 参考にはなりませんが、構造図をアップしておきます。
自分の覚えとして、、、  (^^;

6畳ログのログ壁改修、、2021/01/01 00:51

DIY:6畳ログのログ壁改修、、
 
昨年は、大晦日まで、6畳ログのログ壁を改修していました。
本当は、こんな方法は邪道ですが、ツーバイフォー工法で改修しました。

まず、室内側にツーバイフォー構造のフレームを作り、上からの荷重を支え、
次に、ヘタったログ壁1面を切り取り、フレームに構造合板を取付け、その外側に、
通気層の間柱を兼ねたツーバイフォー材でまた、上からの荷重を支え、
その外側に、シャインブラウンのトタン板を張りました。

通気層の両側には、透湿シートを張っています。
通気層の湿気を壁の外に逃がすために、外壁の下部と上部に2センチ幅の
通気スリットを開け、網戸ネットで、通気層への虫とネズミの侵入を防いでいます。
その他、土台部分を交換したり、防水シートを入れたり、水切り板を付けています。

本当は、ログ壁、、 セトリングで上下に伸び縮みするので、その伸び縮みを
阻害するような構造を組み合わせて改修することはご法度ですが、
まあ、築25年の6畳ログですので、こんな工法で改修しました。

今日のDIY、、フェンスの改装。2020/11/17 10:00

敷地正面のフェンスを改装しました。
 
敷地正面のフェンスを改装しました。

 フェンスがボロくなってきたので、ラティスと2×4材を使って改装しました。

 開き部分の痛んだ横木を交換し、ゲートにもキシラデコールを塗りました。

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、コロニアルの塗装、、2017/06/01 12:51

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、コロニアルの塗装、、
 
先日、6畳ログのコロニアルの屋根を、洗浄し、一度塗りしていました。

 今回は、再度、その上に、二度塗り目の塗装を行ないました。

 使った塗料は、「水性ハイテンルーフ ブラック」です。

 かなり年季の入ったコロニアルなのですが、それ自体に劣化はなかったので、
 高圧洗浄を3度行なったあと、シーラーを塗り、アクリル塗料で、2度塗りしました。

 シーラー塗装後、コロニアルの下に湿気が溜まるのを防ぐために、
 プラスチックのスペーサを入れた上で、2度塗りを行ないました。

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根の塗装 まとめ2017/05/06 10:45

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根の塗装 まとめ
 
今回、6畳ログの苔むしたコロニアルの屋根(24㎡)を塗装しました。
行なった作業を、工程順に、まとめておきます。

洗浄準備
 高圧洗浄する6畳ログの近くに、水道栓がなかったので、
 母屋の給湯器の水抜き栓に、屋外ホース接続ニップルを
 取付けました。
  使用部品:R1/2-G1/2 ニップル、ホース接続ニップル

高圧洗浄
 1回目、ほとんどの苔を洗浄
 2回目、ところどころに薄く残った苔を洗浄
 3回目、コロニアルの縁に残った苔を洗浄
  高圧洗浄機:ケルヒャー 高圧洗浄機 K 2 クラシック

シーラー塗布
 コロニアルの縁付近は刷毛、平面部はローラー刷毛塗り
  使用シーラー:アレスコ 油性密着シーラー(透明) 3.4L
  刷毛:50mm幅油性用刷毛、短毛ローラー刷毛

縁切り処理
 縁切り用スペーサをコロニアル1枚に付き2個、挿入
  部材:タフスペーサ 200個/24㎡

シリコン系塗料塗布
 風が強かったので、飛散防止のため全面的に刷毛塗り
 今は、1回塗りですが、別途、あと1回、塗ります
  使用塗料:神東塗料 水性ハイテンルーフ(黒) 7.5kg
  刷毛:50mm幅油性用刷毛

参考情報
 洗浄にかかった時間は、1回当たり、1時間ほどでした。
 塗布にかかった時間は、1回塗り当たり、3時間ほどでした。
 部材費は、高圧洗浄機も含めて、3万円弱でした。

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、、塗装、、、22017/05/05 11:17

6畳ログの屋根、、塗装、、縁切りスペーサの効き具合
 
6畳ログのコロニアルの屋根を、塗装しています。

 今回は、洗浄3回、シーラー1回塗り後、シリコン系塗料を塗りました。

 まだ、1回塗りです。  あと1回塗って、合計2回塗って、完了です。

 縁切りスペーサがいい具合に効いているようです。
 上側のコロニアルと下側のコロニアルの間に、適度な隙間が空いています。

 今回は、ここで、時間切れなので、、 
 2回目の塗装は、次回、行ないたいと思います。 (^ ^;

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、、塗装、、、2017/05/05 11:05

6畳ログのコロニアル屋根、、塗装、、、
 
6畳ログのコロニアルの屋根を、塗装しています。

 今回は、洗浄3回、シーラー一回塗り後、写真の塗料を塗りました。

 アクリルシリコンと表示されていますが、シリコン系塗料です。
 上を見れば、キリがありませんが、安定した性能の塗料だと思います。

 今回は、風が強かったので、すべて、刷毛塗りで、塗りました。

 ローラー刷毛は、かなり、塗料を飛び散らせます。
 風に乗ると、かなり、遠くまで飛ぶので、養生をしていない場合は、
 刷毛塗りが安心です。

 写真のバックは、6畳ログのデッキ部分です。
 屋根を塗ったあとは、壁へのキシラデコール塗りがまっていますね。

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、、縁切り、、、2017/05/05 10:00

6畳ログの屋根、、縁切りスペーサ、、
 
6畳ログのコロニアルの屋根の塗装をしています。

  縁切り、、 ご存知ですか?
  コロニアルの塗装で、これをしないと、屋根が湿気でやられます。

  通常は、塗装後に、コロニアルの下縁部分に付いた塗料を、
  スキやカッター等で、切り、、 コロニアルの下に湿気が貯まるのを
  防ぎます。 これを、「縁切り」と言います。
  これをしないと、コロニアルの下地や屋根の構造材までも、
  湿気で、腐らせてしまうことになります。

  以前、日野の自宅の屋根を再塗装した業者が、この縁切りをしないで、
  北側斜面の屋根の構造材が、ぼろぼろになった経験があります。
  屋根の塗膜の痛みも激しくなります。

  しかし、カッターでの縁切りでは、塗膜を傷つけるので、、、
  今回は、縁切り用のスペーサーを使用しました。

  今回の24㎡の屋根で、200個のスペーサを使いました。
  4,000円ほどの、、かなりの出費になりましたが、、、 (^ ^;

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、、シーラー塗布、、、2017/05/05 09:50

6畳ログの屋根、、シーラー塗布、、、
 
6畳ログのコロニアルの屋根を、3度、洗浄し、、、

  苔を、これでもかと、、 落としたあと、シーラーを塗布しました。

  シーラー、、 コロニアルと上塗りの塗料との接着を良くしてくれます。
  使ったものは、写真のものです。

  実は、上塗りの塗料とメーカーは違いますが、適当な分量の販売が
  なかったので、このメーカーのものを使いました。
  ジョイフル本田さんの塗料売り場の方に相談して、丁寧な助言を
  いただきました。 塗料について、よく、御存じな方で、助かりました。

  6畳ログのコロニアルの屋根の面積は、24㎡なので、この面積に
  見合うシーラーと塗料を用意しています。

  まず、コロニアルの縁付近を、油性刷毛で、きっちりと塗ってから、
  毛の短いローラー刷毛で、平面部分を塗りました。

きょうのDIY、、 6畳ログの屋根、、再洗浄、再々洗浄、、、2017/05/05 09:42

 
先日、6畳ログのコロニアルの屋根を、洗浄しましたが、、

 一回では、完全には、苔を落とすことができませんでした。

 一回目の洗浄後、点検してみると、、、
 ところどころに、薄く、苔が残っていたので、再度、洗浄し、、

 その後、一度、夕立があったので、その後見てみると、、
 コロニアルの縁に、苔が残っていました、、 そこで、、
 その縁を、重点的に、再々洗浄、、、

      結局、3回、洗浄しました。 (^ ^;