カテゴリーを整理しました。[ログハウス]2007/05/09 06:24

工程別に、絞込みができるように、カテゴリーを、整理しました。 これで、天井の施工の記事なんかを、絞り込んで、見て頂くことが できるようになったかと思います。 今までは、すべて、ログハウスの施工を、DIYで、まとめていましたので、 工程別に、見て頂くことができませんでした。ご不便をかけました。 アサヒネットの「アサブロ」を使用していますが、ここんところ、 いろいろと、改善がされています。以前から、機能は少ないけれど、 使いやすいブログでした。また、機能追加で、整理が楽になったり、 ずいぶんと、使いやすくなりました。

コメント

_ かいぽっぽ ― 2007/05/20 18:46

わ~探しやすいですね、助かります
ありがとうございます!
ハイバチさんは内部造作に張り切っているご様子、
こちらはやっとこさ床に進んでいます
ご近所さんにせっかく釘打ち機を借りたのに
床の斜め打ちに上手く使えず
詰まったり修理したりで・・(笑)
相変わらずゆっくりペースです
ハイバチさんとこの間仕切りを
又見学させていただきたいのですがよろしいでしょうか
床が終わった頃・・・(いつになるかな?)
ぜひお願いします
モモちゃんそろそろ夏バージョンでしょうか~?!

_ ハイパチ ― 2007/05/20 19:36

そう言って頂くと、、、整理してよかったです。
かいぽっぽさんのところは、床の施工に、突入ですね。
いよいよ、最終段階、「ゴール」が見えてきましたね。
今週は、仕事と、お出かけがあったので、
作業できなかったのですが、
来週は、土日、作業の予定です。
よろしければ、お越しください。

_ ハイパチ ― 2007/05/20 21:09

えっ? 床張りに、釘打ち機?
釘打ち機での施工が、一般的かも知れませんが、
私は、M4×65のコーススレッドを、TALOの
マニュアル通りに使いました。
TALOの床板は、28mmと厚く、サネも、丈夫なので、
こんな太いコーススレッドが使えます。
一般的なログの業者さんは、釘打ち機での施工も多く、
また、床板の巾方向の膨張を考えて、
「サネは、完全に、打ち込まないで、床板と床板の間に、すきまをあけて」、
と、言われるようです。
このコーススレッドによる工法、一般的には、信じて頂けない
工法のようですが、釘打ち機では、床板の浮きを
どうしても、生じてしまいます。
私の場合、サネは、完全に打ち込み、床板と床板のすきまを、
まったく、開けていません。
さて、この工法の違い、意見の分かれるところのようです。
床板の間に、すきまがあると、掃除しにくいですよ。

_ かいぽっぽ ― 2007/05/22 21:53

床、コーススレッド65にしました
ハイバチさんのログにおじゃました時教えていただいたように
サネの少し上からの斜め打ちで、打った後もう一度
たたきこんでいます
ハイバチさんのログで教わっておいてホント助かりました
1回やったことあるとないとでは全然違います
釘打ち機は「ついでに床も」と思い引き寄せ釘を使ってみようとしたのでした
ところが、天井板と違い床板は厚みがあり
セーフティーストッパーがうまく動かなくて結局断念しました
まずは難関だった天井板が釘打ち機のおかげで
思ったより楽に早く張れたのでひとまず
めでたしめでたしです

_ ハイパチ ― 2007/05/23 00:36

この調子だと、床板も、もう、終わっていたりして。
それに、床板も、塗装済みだったりして。。。
こちらは、ゆっくり、間仕切り、間仕切り。。。
この週末は、棟木を、ログ化粧板で、覆ってみようかな、
と、考えています。

_ かいぽっぽ ― 2007/05/25 20:36

ログ化粧壁で覆う!
ほほ~ぅ、なんともいいアイデアですね
こちらはログ化粧壁はたったの2枚しか
入ってなかったのでそれはできませんね・・・
ハイバチさんのログは大きいから
けっこう棟木の長さがあるのではないでしょうか・・・
すると化粧壁は途中継ぐことになるのでしょうか?

_ ハイパチ ― 2007/05/26 13:09

ユニットバスのコーナーがありますので、
そこで、ログ化粧板、継ごうと、思います。
なんとか、隠せると思います。
今、寝室の棟木から、始めています。
また、見に来てください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック