寝室の床張り3分の1 [ログハウス] ― 2006/09/10 12:30

寝室の床張りをしています。 3分の1程、張りました。1.5mで、17枚の床板を使っています。あと、3mありますので、34枚程必要です。床板は、コーススレッドM4×65で、根太に、留めています。両端は、サネが割れますので、仕上げ釘、2本で、留めることにしました。 床板のホゾとサネの打ち合せには、60cmほどの2×4材が手頃です。短距離走のスタートの構えで、打ち込む床板を片足で押さえて、2×4材を根太の上を滑らせるように、横から、ビシッ、バシッと叩き込むときれいに納まります。 床板は、一部屋ずつ張る予定ですので、バリアフリーには、しませんでした。(できませんでした。 考えれば、できたかな。) 寝室の扉部分は、敷居で、ログ壁と床板の隙間を覆うようにカバーしましょう。他のログ壁回りと床板との隙間は、通常の廻りブチで隠します。床板を張ったらすぐに、廻りブチの施工ができる隙間を開けて、床養生シートを張っています。ひとつひとつ、丁寧に、大胆に(?)、やっていきましょう。
寝室の床張り [ログハウス] ― 2006/09/10 17:30

今週は、寝室の床張りを行ないました。しかし、8畳の内、6畳分しかできませんでした。 結構、時間をかけてしまいました。室内に搬入しておいた床板が足らなくなったり、おおきな私の忘れ物があったりと、時間がかかってしまいました。床板の半数は、チーちゃんがカットしてくれました。 忘れ物は、寝室出入り口のログのカットです。ほぼ、ログ一本の高さ分を手鋸でカットしました。ノミで整形したあと、建具取付け材(Tバー)の溝をノミで掘りました。 床板を張り始めてから、ログをカットしていないことに気づいたものですから、チョット、あせりました。まあ、なんとか、なるものです。 床板を張ったあと、すぐに、床養生シートで保護しています。足型スタンプを「と・と・と・と・と・と」と、押してくれるモモがいますので、、、。
最近のコメント