寝室の床施工[ログハウス]2006/09/02 14:00

寝室の床施工、電気配線

8畳の寝室に、4つのコンセント穴を開けておきました。多いかもしれませんが、後から、追加できないので、大奮発(?)です。 断熱材受け板の下に敷いてあるのが、透湿シートです、1m巾のロールを、丸のこで、2つに切って使っています。断熱材受板の間には、隙間があります。この隙間から、断熱材に、こもってしまう湿気に、逃げて欲しいと願ってのすきまです。 配線穴のトンネル(?)は、隣のリビングの床下に貫通しています。根太、ログ壁、根太の厚みですので、結構、距離があります。根太の間隔に邪魔されて、大きな電気ドリルが使えない加工場所なので、小さな電気ドリルに、精一杯、頑張って頂き、開けました。 電気穴開けは、断熱材受板施工の前、床下掃除の前に、行なってあります。

寝室の床下に、「ダンレーマット」を敷きました。[ログハウス]2006/09/02 14:30

寝室の床下の「ダンレーマット」

寝室の床下に、断熱材「ダンレーマット」を敷きました。 ダンレーマットの室外側のシートには、小さな小さな穴があいています。 この穴から、温度差で、こもってしまう湿気を、発散させる仕組みのようです。 ダンレーマットが、10~15cm程度しか、重ならないように、少し、縮めて施工しました。 見た目、羊毛布団のようなボコボコした感じになりました。 一応、床板張りの邪魔にならないように、ダンレーマットの耳を、タッカーで、根太に止めておきました。根太の上に止めても良かったかもしれませんが、一応、床鳴りが出ると困りますので、また、床板施工最終部のボンド止めができないと困りますので、耳は、根太の内側に、納めておきました。 このあと、試しに、床板を一枚だけ、張ってみました。 TARO指定のM4.2×65のコーススレッドで、止めると両端のサネは、確実に割れますね。 端っこだけは、1ランク、サイズを下げてみようかと思います。

寝室の窓越しに、、[ログハウス]2006/09/02 14:35

寝室の窓越しに見えるもの

寝室の窓越しに、煉瓦造りのガーデンキッチンとパーゴラが見えます。 畑のサトイモも大きくなっています。

草を刈っておきました。[ログハウス]2006/09/02 18:00

草を刈っておきました。

ざっと、草を刈っておきました。ねこじゃらしが、ぼうぼうでしたから。 草刈りの途中に、うれしいお客様がありました。伺おう、伺おうと思っていたお近くのTAROの立派なログのオーナさんの訪問を受けました。我が家は、外観が、まだ、未塗装のような感じなので、早く、塗装した方が、、と、心配して頂きました。そうですね、キシラデコールのカラレス(無色)では、未塗装と間違えられても仕方ないですね。

ハンドカットのログハウスに燃えていた頃(3) [ログハウス]2006/09/03 20:50

丸太ログハウスに燃えていた頃 [師匠]

引出しを整理していましたら、こんな写真が出てきました。 チェーンソウを握って、カナダ人女性ビルダー師匠の話を聞いているのが私です。 話は、わかっているのでしょうか? 昼間は、実習、夜は、ホワイトボードを使っての学習と、結構、濃い内容でした。 本を一冊、書ける内容だったのでは、ないでしょうか。 軽井沢での懐かしい時間です。もう、11年も前の話になります。

この週末は、、、、[ログハウス]2006/09/05 07:42

この週末は、モモ、ちーちゃん、私の3人組体制です。 仕事は、はかどるでしょうか? いよいよ、寝室の床張りです。ていねいに、張りましょう。 トントントントン、結構、大きな音をたてて、 床板の隙間を合わせる作業が続きます。 土曜日の朝は、JHに、行って、床の養生材を買ってくる 予定です。 寝室床張り後、養生をして、コンパネを敷いて、 リビングの荷物を、寝室に移してと、、大変です。。

寝室の床張り3分の1 [ログハウス]2006/09/10 12:30

寝室の床張り3分の1

寝室の床張りをしています。 3分の1程、張りました。1.5mで、17枚の床板を使っています。あと、3mありますので、34枚程必要です。床板は、コーススレッドM4×65で、根太に、留めています。両端は、サネが割れますので、仕上げ釘、2本で、留めることにしました。 床板のホゾとサネの打ち合せには、60cmほどの2×4材が手頃です。短距離走のスタートの構えで、打ち込む床板を片足で押さえて、2×4材を根太の上を滑らせるように、横から、ビシッ、バシッと叩き込むときれいに納まります。 床板は、一部屋ずつ張る予定ですので、バリアフリーには、しませんでした。(できませんでした。 考えれば、できたかな。) 寝室の扉部分は、敷居で、ログ壁と床板の隙間を覆うようにカバーしましょう。他のログ壁回りと床板との隙間は、通常の廻りブチで隠します。床板を張ったらすぐに、廻りブチの施工ができる隙間を開けて、床養生シートを張っています。ひとつひとつ、丁寧に、大胆に(?)、やっていきましょう。

寝室の床張り [ログハウス]2006/09/10 17:30

寝室の床張り 6畳分

今週は、寝室の床張りを行ないました。しかし、8畳の内、6畳分しかできませんでした。 結構、時間をかけてしまいました。室内に搬入しておいた床板が足らなくなったり、おおきな私の忘れ物があったりと、時間がかかってしまいました。床板の半数は、チーちゃんがカットしてくれました。 忘れ物は、寝室出入り口のログのカットです。ほぼ、ログ一本の高さ分を手鋸でカットしました。ノミで整形したあと、建具取付け材(Tバー)の溝をノミで掘りました。 床板を張り始めてから、ログをカットしていないことに気づいたものですから、チョット、あせりました。まあ、なんとか、なるものです。 床板を張ったあと、すぐに、床養生シートで保護しています。足型スタンプを「と・と・と・と・と・と」と、押してくれるモモがいますので、、、。

これからの工程 [ログハウス]2006/09/11 23:14

さて、寝室の床張りが終わったらどうしましょ。 まず、リビングの仮床を上げる前に、リビング用の 床断熱材受板をカットしてしまいましょう。 床板もつなぎのない部分の床板は、カットしてしまいましょう。 それから、寝室の床養生シートの上ににコンパネを引いて、 リビングの荷物を寝室に移して、リビングの仮床を上げ、 断熱材受け板への防蟻剤の撒布、透湿シート貼り、 断熱材受け板施工、断熱材貼り、床板張りを行ないましょう。 リビングは、床板をつなぐ必要があるので、チョット、気を使いますね。 でも、ヤボ用が続いていますので、リビングは、 10月になってからでしょうか。

建築材の安全性について [ログハウス]2006/09/12 21:42

世界貿易センタービルで、救出に当たった消防隊員、警察官、ボランティアの人たちに、アスベスト等の粉じんなどによる健康被害が出ていることが発表されましたね。また、どんな家にも使われている石膏ボードの廃棄上の問題点も問われていますね。本当に、安心して住みたい家の、その建築材が凶器に変わってしまう時代、困ったものです。グリーン調達、廃棄物処分等で、検索すると怖いものが、ズラリズラリと出てきます。アスベストの処分、簡単すぎない?など、疑問も出てきます。石膏ボードの処分も、最初は、壁紙を剥がせば、硫化水素の発生はないとしていたものが、壁紙を剥がしても、発生する事実が明るみに出たり、、怖い話です。石膏ボード、処分場で、硫化水素を発生するけれど、家の中では、発生しないのでしょうか?これも疑問です。石膏ボードの釘、何年か経つと、よく、錆びてきますね。これは、何かの影響ではと、つい、考えてしまいます。近頃の家には、 換気口を付けて、室内で発生する体に悪い物質を室外に出すように定められていたり、何か、間違っていますね。塩ビのパイプ、昔は、鉛が入っていたと聞いたことがあります。昔は、水道官は、鉛管でしたが、塩ビ管に変わって安心と考えていましたが、、、。本当に、何を信じていたらいいのか分らないですね。自動車も、新車の香り?あれ、なんなんでしょうね。探すと、身近に、いろいろと、ありそうです。ログハウス、シックハウスには、しないように、気をつけて行きましょう。人生、妥協も、大事ですが。。。。 http://www.pref.osaka.jp/waste/sanpai/info_0607002.html