きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(64) 外装2015/03/01 22:57

押入れ半畳の「防音室」、、、
 
押入れ半畳の「防音室」、、、

 トビラ周りの合板の体裁が悪かったので、表面を化粧しました。

 370円/1mのパンチカーペットを、2m買ってきて、
 両面テープで、合板の表面に貼り付けました。

 周りや角を、コーナー材で、見切り処理しようかと思いましたが、
 コーナー材が入る隙間がなかったので、保留しました。
 
 まだ、注文したグレモンハンドル、届きません。
 まあ、ハンドルのシャフトを、トビラの厚みに合わせて、加工してからの
 発送ですので、楽しみに待ちたいと思います。
 到着次第、取り付けできるように、ハンドルのシャフトを通すΦ16の
穴を
 開けておきました。

 残りの大物は、換気扇の消音ボックスの製作です。
 これも、ぼちぼち、楽しみたいと思います。

 カラオケは、どんな音源にでも対応できるように、キーコン付きの
 パイオニアのマイクミキサー(中古)を、一応、確保しました。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(65) カラオケ 32015/03/02 15:11

キーコン付きマイクアンプ、、MAA-550
 
押入れの中に半畳の「防音室」を作りこんでいます。

 まずは、ICレコーダーに合わせての声出しだけと考えていましたが、、

 なんとなく、、 パソコンベースの通信カラオケも欲しくなってきて、
 いろいろ調べていると、好みの曲が入っている「DAM]では、
 キーコントロールするのにハードウェアが必要とわかってきて、、、

 キーコン付きマイクミキサー、、
 「PIONEER MIC MIXER MAA-550」を入手しました。

 これを、PCのオーディオアウトとアンプ付スピーカの間に入れれば、
 5♭~5♯のキーコントロールが可能になります。
 古い装置ですが、DSPで、きれいにキーコントロールしてくれます。

 ゲーム機ベースであれば、「DAM」でも、「ジョイサウンド」でも、
 キーコントロールできるシステムがラインナップされていますが、
 私は、「PC」が好き、そして、「DAM」が好きです。 (笑)

きょうのDIY、、 テーブル天板(1600×650×25)、、2015/03/03 21:28

テーブル天板にコンセントを10個、、、
 
きょうは、 先日、切り出したテーブル天板(1600×650×25)に、

 コンセント10個分の穴として、5つの穴を、あけていました。

 テーブル天板の奥、左側に、コンセントを6個、右側に、4個、取付けます。

 ノミ、ドリル、廻し引き、、 いろいろ使って、5個の長穴をあけました。

 あとは、「IKEA」で買ってきたテーブルの脚を、天板に取り付けました。
 天板の厚さ、25mmあれば大丈夫と説明書にありましたが、
 少しマージンを稼ぐために、スプリングワッシャと平ワッシャを挟んで、
 付属のビスで、取り付けておきました。

            明日、塗装したいです。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(66) カラオケ 42015/03/04 23:55

半畳の「防音室」は、カラオケ@DAMで、「カラオケルーム」に。
 
押入れの中に半畳の「防音室」を作りこんでいます。

 「発声用防音室」のつもりが、「カラオケルーム」になろうとしています。
 カラオケ用タブレット、届きました。 と言っても普通のタブレットPCです。

 「カラオケ@DAM」(月額1,080円)を契約しました。 歌い放題?です。
 キーコントロールは、「パイオニアのマイクミキサーMAA-550」で行ないます。

 タブレットPCは、2月21日にメモリーが64GBになり新発売され、、
 現在品薄状態の「ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S」です。
 スタイラスペンで細かい操作ができるのが人気の秘密です。
 発売日の2月21日に注文して、3月末から出荷との説明でしたが、
 昨日のビッグカメラ出荷で、今日、自宅に届きました。

 ウィルスセキュリティソフトを入れてから、早速、立ち上げてみました。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(67) グレモンハンドル 32015/03/05 23:13

押入れ半畳の防音室、、 「グレモンハンドル」、入荷しました。
 
押入れ半畳の「防音室」、、

 トビラを密閉するための「グレモンハンドル」、入荷しました。

  株式会社シブタニさんの「本物」、立派です。

  ・ローラー付グレモンハンドル H56VX-4 (TP用ハンドル)
  ・ローラー付グレモンハンドル受 (面付タイプ) DFB-29
  ・着脱ハンドル H50M
  ・化粧プレート TP55
 
  株式会社シブタニさんのサイトは以下の通りです。
      https://www.shibutani.co.jp/
 
 用意してある位置関係との現物合わせ、、 楽しみだけどコワイです。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(68) グレモンハンドル 4 ―2015/03/05 23:30

半畳の防音室に「シブタニ製グレモンハンドル」を仮付け
 
押入れ半畳の「防音室」、、

 入荷した「シブタニ製グレモンハンドル」を仮付けしてみました。

 用意してある位置関係で、取り付きます。 ひと安心です。

 トビラの外側の「化粧プレート」の取り付けには、Φ30の
 掘りこみが必要です。 きょうは、時間が取れなかったので、
 また、時間のあるときに、取り付けたいと思います。

         早く、取り付けたいです。

きょうのDIY、、 テーブル天板(1600×650×25)、、 22015/03/06 23:56

 
きょうも、、 テーブル天板の塗装をしていました。

 先日、2回目の塗装を行なったのですが、天板の研磨傷が気になり、
 塗装を研磨で剥がし、再研磨して、再度、塗装をやり直しました。

 けれど、また、違う傷が気になります。

 明日の朝、塗装が乾いた頃、再研磨して、再々々塗装したいと思います。

         なかなか、先に進めません。

 乾かないと研磨できないので、午後は、オペラを見に行きました。

    所沢での国立音大オペラ研究会の「魔笛」、熱演でした。

きょうのDIY、、 テーブル天板(1600×650×25)、、 32015/03/07 23:44

テーブル天板を再々々研磨していました。(^ ^;
 
きょうは、、 テーブル天板を研磨していました。

 塗装後、研磨傷が気になったので、塗装を研磨して剥がしています。
 土曜日の午前、、近所迷惑を顧みず、、、 研磨しました。 m(_ _)m

       きょうは、天板の半分だけ、研磨しました。

 そのあと、午後から、立川市民会館小ホールに、、、
 「シャンソン・アン・スワレ」さんのシャンソンを聴きに行きました。
 出演者13人、37曲、シャンソンだけでなく、ラテンもあり、楽しみました。
 観客に対して歌の心を届ける出演者の舞台サービス、いいですね。
 それに、やはり、、 砂原さんのピアノ、圧巻でした。 いいな~。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(69) グレモンハンドル 52015/03/08 22:23

「シブタニ製グレモンハンドル」を取り付けました。
 
押入れ半畳の「防音室」、、

 作業の合間を見て、「シブタニ製グレモンハンドル」を取り付けました。

 現物合わせで、ネジ穴を開け、トビラの外側には、Φ30、深さ10mmの
 掘り込みを入れ、取り付けました。

 取り付けたのは、株式会社シブタニさんのものです。

  外側
  ・着脱ハンドル H50M
  ・化粧プレート TP55
   着脱ハンドルは、グレモン錠の開錠位置で取り外せます。
   開錠位置でも、ハンドルが落ちることはありません。

  内側
  ・ローラー付グレモンハンドル H56VX-4
  ・ローラー付グレモンハンドル受 DFB-29
   シャフトは、グレモンハンドルに付属しています。
   発注時にトビラの厚みを指定し、対応したシャフトが納品されます。

 外側の化粧プレートのカバー部、一度取り付けると、外せないのかな?
 もう少し、化粧プレートのネジを増し締めしたかったのですが。。。。

きょうのDIY「押入れ半畳の防音室」(70) カラオケ 52015/03/10 23:58

「防音室」は「カラオケルーム、、、
 
押入れの中の半畳の「防音室」、、、

 「カラオケルーム」になりました。
 
 「カラオケ@DAM」を契約し、配信を受け、ASUSの8インチ
 Windowsタブレットでカラオケ屋さんと同じように歌っています。

 PCベースの「カラオケ@DAM」に、キーコントロール機能はないので、
 中古の「パイオニアのマイクミキサーMAA-550」で行なっています。

 目の高さに、奥行きのない棚を取り付け、タブレットを置いています。
 スピーカー、マイクミキサーは、まだ、床の上に置いています。