7/21MHz 2バンド電圧給電アンテナ 32014/08/12 10:00

ローディングコイルの巻数
 
7/21MHz・2バンド電圧給電アンテナを自作していますが、、、

 ローディングコイルより後のアンテナ長を長くしたときの
 ローディングコイルの巻数を計算してみました。

 計算には、「MMANA」を使って、前述の部分の長さを変えたとき、
 給電部の電流振幅が小さくなるように、コイルのインダクタンスを、
 選んでから、巻数をグラフにしてみました。
 巻数は、Φ42のベランダ用雨樋を巻芯にして、Φ1.2のエナメル線を
 密巻にしたときのものです。

 どこまで、実情に合うか、わかりませんが、実験の目安になるかと、
 アンテナ全長とローディングコイルの巻数を表にしてみました。
 延長部を1mほど長めにしておき、この延長部で調整するか、、
 ローディングコイルを5%ほど多めに巻いておき、巻数を減らして
 調整するか、そんな調整は、必要かと思います。

 また、電圧給電アンテナなので、給電部に共振回路が必要です。
 共振回路は、8月2日の記事を参照してください。

    http://log-home.asablo.jp/blog/2014/08/02/7404755

 記事キーワード
  電圧給電アンテナ、ツェップアンテナ、自作アンテナ
  2バンドアンテナ、7/21MHzアンテナ、ワイヤーアンテナ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック