今日のDIY、、エアコン配管の化粧テープ交換、、、 ― 2014/01/06 10:41

きのうは、エアコン配管の化粧テープを交換しました。
年月が経つと、エアコン配管の化粧テープがボロボロになってきます。
きのうは、そんなボロボロになった化粧テープを巻き直しました。
化粧テープは、ホームセンターで売っている、、、
非粘着の「エアコン配管用化粧テープ」を使いました。
ボロボロになった以前のテープを取り去って、新しいテープを
2分の1ほど重ねながら、配管の下側から巻いていきました。
下側から巻くのは、雨水の侵入防止、ホコリの溜り防止のためです。
端をテープで簡単に留めてから巻き始め、、、
ピシッと引っ張りながら巻くと、シワにならないで、見栄えがいいです。
巻き始め、中間部、巻き終わりを電工テープで、補強しておきました。
あまり手間もかけずに、みすぼらしくなっていたエアコン配管が
見栄え良くなりました。
今回は、室内導入部近くのテープは、陽に当っていなかったためか、
劣化していなかったので、巻き直ししませんでした。
導入部まで交換するようであれば、導入部のパテも交換必要です。
あっ、写真を見ると、 シワシワ、、 まあ、こんなもんでしょう。(笑)
今日のDIY、、郵便ポストの支柱基台、、、 ― 2014/01/06 19:12

きょうは、郵便ポストの支柱のベースをレンガを積んで作っていました。
4つのレンガを、真ん中に正方形の空間をあけて、卍型に組んで、
4段、積み上げた、、 そんなベースを作っていました。
セメントは、今回は、インスタントセメントを10キロ、使いました。
それと、、 作業の前に、、、
作業した場所がクルマの駐車スペースに近かったので、、、
塗装工事のときに使用する薄いビニールシートで、クルマを
覆っておきました。
セメントの細かい粉末が風で散って、クルマの表面に付くのが
嫌だったからです。 結構、セメントの微細粉、タチが悪いです。
セメントが、充分、固まってから、支柱を立てたいと思います。
今回のベースの真ん中の正方形の穴に、防虫防腐処理材の
支柱を入れて、コンクリートボンドで、固めるつもりです。
ボンドは、成瀬化学の「ナルシルバー」を買ってきました。
このボンド、駐車場のコンクリート製の車止めを、コンクリート面に
固定するために使われるものです。
コンクリートと、コンクリート、木材、金属板、石材とを接着できる
「コンクリート・レンガブロック接着剤」です。
水気を通さない物どうしは、接着剤が固まらないので、接着できません。
最近のコメント