あけまして おめでとうございます。 ― 2014/01/01 00:00

あけまして おめでとうございます。
みなさまのご多幸をお祈りいたします。
今年も、車中泊、DIY、歌、散歩、、 いろいろ楽しんで、
健康に過ごしたいと考えています。
2014年、本年も、よろしく、お願いいたします。
1月は、いろいろな催しものがあり、楽しみたいです。
お正月から、、、 腹筋、腹筋、、、 ― 2014/01/01 10:37

お正月ですが、、、
起きたてに、、 腹筋台で、運動しておきました。
部屋に、腹筋台を、いつでも使えるように置いてあります。
腹筋台が目に入ったら、1セット20回、腹筋しています。
今年も健康に過ごしたいです。
HONDAさんの新車、、勢ぞろい、、、 ― 2014/01/02 09:36

昨年後半に、HONDAさんから発売された車が、
ディーラーさんの店頭に並んでいました。
オデッセイ、FIT3、N-WGN、VEZEL、、 4台、並んでいました。
ちょっと、携帯での撮影で、、 写真ボケてます。 すみません。
関東は、穏やかな三が日でした。 ― 2014/01/03 17:25

今年の関東は、お天気に恵まれ、穏やかな三が日を過ごせました。
さて、明日からは、少し、エンジンを始動させましょう。
過ぎると早い、、、 三日間でした。
三が日、日野市内からも富士がよく見えました。 ― 2014/01/04 09:07

お正月の三が日、、 良い天気でしたので、、
日野、八王子の散歩道からも、よく、富士が見えました。
いただきもの、、 さっそく、使いました。 ― 2014/01/04 09:57

きのう、お年始にいただいた、「白雪ふきん」、、、
さっそく、使わせていただきました。
まずは、のりを落とさずに「ランチョンマット」にしました。
色合いがキレイなので、当分、ランチョンマットです。
そのあとは、ふきん、台布巾、、 永く使わせていただきま~す。
1月19日は、、町内の「どんど焼き」、、、 ― 2014/01/04 12:01
NHK土曜ドラマ「足尾から来た女」、、1月18日、25日 ― 2014/01/04 20:29
NHK土曜ドラマ「足尾から来た女」、、1月18日、25日です。
主演は、朝ドラ「カーネーション」の尾野真千子さん。
今日、10分間の番宣映像を見ましたが、力作の印象を受けました。
足尾銅山の鉱毒で汚染され強制退去させられる谷中村の娘サチを
演じるのが尾野真千子さん、、、
サチが、田中正造、福田英子、幸徳秋水、石川啄木、与謝野晶子らと
交わる中で成長していく姿が描かれているようです。
谷中村が足尾銅山の鉱毒反対運動沈静化のため廃村となった歴史、
谷中村を廃村し、鉱毒を沈殿させる渡良瀬遊水池が作られた歴史を、
もう一度、思い返させてくれるドラマになっているかとも思います。
番組プロデューサさんのブログ
http://www9.nhk.or.jp/drama-blog/4150/
NHK土曜ドラマ「足尾から来た女」ホームページ
http://www.nhk.or.jp/dodra/ashio/index.html
今日のDIY、、エアコン配管の化粧テープ交換、、、 ― 2014/01/06 10:41

きのうは、エアコン配管の化粧テープを交換しました。
年月が経つと、エアコン配管の化粧テープがボロボロになってきます。
きのうは、そんなボロボロになった化粧テープを巻き直しました。
化粧テープは、ホームセンターで売っている、、、
非粘着の「エアコン配管用化粧テープ」を使いました。
ボロボロになった以前のテープを取り去って、新しいテープを
2分の1ほど重ねながら、配管の下側から巻いていきました。
下側から巻くのは、雨水の侵入防止、ホコリの溜り防止のためです。
端をテープで簡単に留めてから巻き始め、、、
ピシッと引っ張りながら巻くと、シワにならないで、見栄えがいいです。
巻き始め、中間部、巻き終わりを電工テープで、補強しておきました。
あまり手間もかけずに、みすぼらしくなっていたエアコン配管が
見栄え良くなりました。
今回は、室内導入部近くのテープは、陽に当っていなかったためか、
劣化していなかったので、巻き直ししませんでした。
導入部まで交換するようであれば、導入部のパテも交換必要です。
あっ、写真を見ると、 シワシワ、、 まあ、こんなもんでしょう。(笑)
今日のDIY、、郵便ポストの支柱基台、、、 ― 2014/01/06 19:12

きょうは、郵便ポストの支柱のベースをレンガを積んで作っていました。
4つのレンガを、真ん中に正方形の空間をあけて、卍型に組んで、
4段、積み上げた、、 そんなベースを作っていました。
セメントは、今回は、インスタントセメントを10キロ、使いました。
それと、、 作業の前に、、、
作業した場所がクルマの駐車スペースに近かったので、、、
塗装工事のときに使用する薄いビニールシートで、クルマを
覆っておきました。
セメントの細かい粉末が風で散って、クルマの表面に付くのが
嫌だったからです。 結構、セメントの微細粉、タチが悪いです。
セメントが、充分、固まってから、支柱を立てたいと思います。
今回のベースの真ん中の正方形の穴に、防虫防腐処理材の
支柱を入れて、コンクリートボンドで、固めるつもりです。
ボンドは、成瀬化学の「ナルシルバー」を買ってきました。
このボンド、駐車場のコンクリート製の車止めを、コンクリート面に
固定するために使われるものです。
コンクリートと、コンクリート、木材、金属板、石材とを接着できる
「コンクリート・レンガブロック接着剤」です。
水気を通さない物どうしは、接着剤が固まらないので、接着できません。
最近のコメント