天井板張りを手伝うクサビくん[ログハウス]2006/07/01 10:30

天井板張りを手伝うクサビくん

天井板を張っているときに、めったにないですが、天井板が、サネから少し、抜けてくるときがありました。そんなときは、こんな風に、クサビで、サネの突っ込みの寸法を保持して、仕上げ釘を打ちました。クサビ君は、いろんなところで、大忙しです。

リビングの天井板張り(最後の1段)[ログハウス]2006/07/02 09:15

リビングの天井板張り(最後の1段)

リビングの天井板、最後の1段の写真です。 最後の天井板は、クサビで、押し込みました。 サネの長さ分の隙間が最後に残ります。 この隙間は、まわり縁の板の厚みで隠れる「はず」です。 えーっと、、今回の天井板、ごまかししろ(?)がありません。 サネをホゾに入れると、ピッタリ、入ってしまいます。 今までの天井板には、7mmほど、入りきらないように 見える部分がありました。 ここを、8mmにしたり、9mmにしたりしながら、最後を、 棟木に、平行になるようにあわせていって、きれいに、 出来るのですが。。。今回の天井板には、 ごまかししろがないので、 0、1、2mmと、サネを最後まで入れないように、 調整すると、 これでは、ごまかしているのが、ばればれです。 TAROさん、、改善してもらった方が、イイカナ?

一応、今回は、○です。[ログハウス]2006/07/02 23:29

天井板最後の5段と窓の室内側額縁3式完了

一応、今回は、作業予定をこなすことができました。草刈り、土入れのお願い、残っていたリビングの天井板張り(最後の5段)、窓の室内側額縁×3です。いろいろと工夫しないといけないことが出てきました。キッチンの窓、結構、低いですね。炊事をしながら、庭の様子を見ることが出来てよいのですが、額縁の下端とキッチンセットの上端、干渉するかも知れませんね。蛇口とは、干渉しましたので、何とか、考えて、楽しみましょう。また、あと、全ての窓についてですが、額縁をつけると、網戸の開き方が、結構、制限を受けます。これも、あとで、何とか、考えて、楽しみましょう。天井板の最後部分、今回が、一番、隙間少なく出来ました。ちゃんと、学習効果は出ています。エライエライ。。一番最初に、行なった、寝室南側の最後の一段、大分、隙間が開いていましたので、最後の段だけ、張り替えておきました。天井板、剥がすとなると大変でした。しっかり、とまっている確認が出来ました。

土入れの予定場所[ログハウス]2006/07/06 23:10

土入れの予定場所、轍が出来ています。

ここ、半月ぐらいの内に、2トンダンプで、7杯程、山土を入れて頂くことになっています。ここに、7つほど、小山ができることになります。ならしは、人力で行なうことにしました。人力でも、まあ、何とかなるでしょう。甘いかな~ぁ。。

この週末は。。。。買出し?[ログハウス]2006/07/06 23:28

この週末は、あまり、作業できそうに、ありません。 ちょっと、釣に、行くことになりました。 ところが、まだ、遠いですが、台風3号が、来ているんですね。 荒れ始めているでしょうね。 釣船ですので、いっしょに行く、初めての人は、ちょっと、大変かな。 さて、何を釣って帰ってこれるでしょうか?干物?。。そうかも。。 あとは、買出しになりそうです。 防草シートを家の周りに敷きますので、買ってこなくてはなりません。 それと、流しの給湯給水栓等を買ってくる予定です。 守谷のJHに、出かける予定です。

また、ダンレーマットを、購入しました。[ログハウス]2006/07/09 23:33

ダンレーマット、80枚、購入しました。 天井の断熱に使ったものと同じものを、床下の断熱用として、購入しました。 TAROのHI-8は、12坪程のログハウスです。 断熱材受け板、隙間なく、貼りますので、ダンレーマットにしました。 1パック20枚入りです。1パックで、目安3.7坪と書かれています。 少し、重ねながら、置いていこうとしています。 20枚2,980円です。4パックで、12,000円ほどですね。 グラスウールの方が少し、安いかも知れません。また、スタイロホーム、発泡スチロール板も、よく使われますが、高いですね。それに、燃えると怖い煙を出しますね。 ダンレーマットは、人造鉱物繊維ですので、燃えません。 また、有害な物質も出さないようです。 あと、1.8m巾の防草シートを家の周り、一回り分、購入しました。 6畳ログのときは、3m巾のシートを使用したのですが、今回は、品切れでした。 守谷のJHでは、1m巾のものしか置いていなかったので、 荒川沖に出かけて、買ってきました。 今日は、来週の防草シート貼りに備えて、 家の周りに、ランドアップハイロードという除草剤を撒きました。 土に、薬剤が、残らないことを売りにしている除草剤です。 ホントは、除草剤、いやなのですが。。。。

モモは、この席が大好きです。2006/07/12 22:51

モモは、この席が大好きです。

モモは、この席が大好きです。 運転席と助手席との間から、前をしっかり、確認してくれています。 確認しているのは、ネコが居るかどうか、だけですが。。。。 モモは、大のネコ好きです。相手が、しゃーぁっ。なんて言っていても、 おかまいなしです。 しっぽを左右に激しく振って、クンクン、大好き、大好き、とやるのですが。。 ネコにとっては、迷惑なだけのようです。 でも、中には、変ったネコもいて、モモの鼻に、自分の鼻を、一瞬、くっつけてくるのもいます。目の前で、おなかを出して、ねっころがるのもいます。

この週末の作業は。。。[ログハウス]2006/07/13 21:30

この週末の作業は、予定では、窓の額縁(室内側)3式と、 基礎周りの防草シート張り、防草シート上への砂利入れですね。 先週、ログハウスの周りに、除草剤を撒いてきましたが、 その効き目は、どんなもんでしょうか? 防草シートを敷くには、まず、除草してあるのが 条件ではないでしょうか? また、配水管の施工、降雨等で、 家の周りがデコボコしていますので、これも、 平らにしてからですね。 お天気と相談して、ボチボチ、やっていきましょう。 さて、どんな感じに、出来ますやら。。。 でも、ちび砂利を、買ってくるのも、結構な運動になりますね。 ログワークを始めてから、ずいぶん、ダイエットに、なってます。

防草シート、砂利敷き[ログハウス]2006/07/16 11:00

防草シート、砂利敷き

ログハウスの周りを整地して、防草シートを敷き、まず、ログ前に、砂利を入れました。 3m巾のシートがなかったので、1.8m巾で、こんな感じになりました。 ログ前は、デッキが、ありますので、あと一枚、足す予定です。 近くのホームセンターで、砂利つめ放題の土嚢袋を買って、車で、往復しています。 ひと袋、40キロ強ですので、250キロ程になります。チョット、車のサスが かわいそうですね。こちらが、袋に、えっちら、おっちら、積めていると、隣で、サッサカ、サッサカ、詰めている人がいます。こちらの倍速モードです。その方のやり方を見習って、こちらも、能率アップさせて頂きました。無言のご指導、ありがとうございました。 最初は、重いのがイヤだったので、車の上で詰めていたんですね。やはり、砂利の山の上で、サッサカ、詰めてから、車に運び込んで、あと少し、詰めた方が速いです。

枝豆の収穫です。2006/07/16 11:01

枝豆の収穫です。

枝豆の収穫です。雑草に、負けないで、ふっくらとした豆です。 早速、ビールのおつまみと行きたいところですが、車の運転があります。 しばし、お預けです。