今年の歩行距離、、 5,000キロを越えました。2013/12/02 23:18

今年の歩行距離、、 5,000キロを越えました。
 
元旦からの歩行距離、11月末で、 5,000キロを越えました。

 平均して、1日あたり、18,750歩、15.0キロ歩いています。

 もし、海の上も歩けるとすると、、、南下して、、、

   12月中に、オーストラリアに、着きそうです。

今年の元旦からの歩行距離、4,500キロ、、、2013/10/27 22:28

今年の元旦からの歩行距離、4,500キロ
 
今年の元旦からの歩行距離、4,500キロになりました。

 きょうは、元旦から数えて、300日目の10月27日、、
 毎日、15キロほど歩いているので、4,500キロになりました。

 内転筋を意識して歩いてみたり、大腰筋を意識してみたり、
 足裏全体を意識してみたり、ロングブレスで呼吸してみたり、、
 いろいろ、試しながら、歩いています。

 ここ数日は、後ろ足を残して歩く、大腰筋エクササイズを
 行いながら歩いています。 
 目線にも注意して、目の高さの遠くを眺めて歩いています。
 
 4,500キロ、、 まっすぐ南下できたとすると、、

      パプアニューギニアのジャングルの中です。(笑)

「大腰筋」を意識して散歩してみました。2013/10/25 22:21

 
きょうは、「大腰筋」を意識して散歩してみました。

 歩いたり、走ったりするときに、体幹の軸より後ろに残った脚を、
 バネが縮むように、元の位置まで戻してくれる大腰筋、、

 きょうは、そんな筋肉の縮む力を意識して、歩いてみました。

 ちょっと、後ろ足、踵を残すような感じを意識して歩いてみました。

 歩き始めて、、変化に気づきました。
 いつもは、歩き始めて、20分から30分しないと、温まってこない体が、
 10分ほどで、温まってきました。 呼吸も、ちょっと、荒くなってきました。

 歩幅も、いつもより、広いようです。

 家に帰って、携帯の万歩計の値と歩行距離を確認してみました。
 いつもは、15800m、これをほぼ19245歩で歩いています。
 歩幅は、82.1cm、、、
 今回の大腰筋を意識した歩き方だと、歩幅は、84.5cmになりました。

 以前、ロルフィングの施術を受けたときに、今回の歩き方、、
 大腰筋を意識した歩き方を習っていました。
 そのとき、ちょっと、意味がわからず、おろそかになっていました。
 
 大腰筋のエクササイズ、気にはなっていたのですが、
 きょうは、こんな、散歩のフォームで、大腰筋のエクササイズを
 行なってみました。 
 結構、疲れるので、散歩時間の50%程度で行なっています。
 なので、、 歩幅は、84.5cmよりも、のびていそうです。

現代人は、、 欽ちゃん歩き?2013/10/25 00:23

 
散歩していて、気になることがあります。

 「 現代人は、、 欽ちゃん歩き? 」 という疑問です。

 歩くときの手の振り方ですが、、、 体の前で、手を振っている、、

  進行方向に、平行に、手を振るのでなく、、、
  頭上から見ると、、 体の前だけで、ハの字に振って歩いている、、

   そんな 「 欽ちゃん歩き 」 の人が大半です。
   10人の人とすれ違ったとすると、8~9人が 「 欽ちゃん歩き 」 !!

  「 欽ちゃん歩き 」 だと、肩甲骨が動きません。

    肩甲骨を動かさないと、、、

        肩こりになりそうです。
         呼吸も浅くなりそうです。
          年々、姿勢も悪くなってきそうです。

   ちょっと、歩き方、、、 気をつけてみては、いかがでしょうか?

ひの・スポーツ公園、、、2013/09/28 15:03

ひの・スポーツ公園、、、国体ホッケー会場、、、
 
ひの・スポーツ公園、、、

 国体の準備、もう少しです。

 グランド内のフェンスや観客席の準備は、できているようです。

   周りのテントは、もう少しかな。

  山梨、岐阜のナンバーを付けたバスや乗用車が、駐車場に停まっています。

     トレーニングウェア姿の選手も、ちらほら、集まってきています。

         ここは、ホッケーの会場です。

ゼロ戦の日本手ぬぐいと、、 くすり、、、2013/08/31 22:32

ゼロ戦の日本手ぬぐいと、、 夏風邪のくすり、、、
 
先日、所沢航空発祥記念館に、「零戦展示」を、見に行ったあと、、、、
 ちょっと、先週末からの不摂生がたたり、夏風邪をひいてしまいました。

 ・先週金、土は、自治会の祭りで、みこしを担ぎ、連日の飲酒、、
 ・日曜日の午前中は、3時間のコーラス特訓後、、みこし、飲酒、、
 ・月曜日は、シャンソン教室、そして、暑気払い、2次会のカラオケ、、
 ・火曜日は、合唱団の練習、、 連日、大声を出して不摂生、、

  のどから、夏風邪をひき、熱まで出してしまいました。
  近くの診療所で、お薬をもらって、1日、休養、、 そして、

 きのうのチャリティコンサートの出場校代表者会議も終わり、
 タイムテーブル等の整理を進めていますが、、

 明日は、祭りのヤグラの解体、、、 ハードな10日間です。

 写真は、所沢航空発祥記念館で販売されていた「零戦手ぬぐい」、、
 一本500円で、販売されていました。

自宅でできる血液検査キット、、、2013/08/22 22:47

 
先の記事にも書きましたが、自宅でできる、お手軽な、、

  「血液検査キット」をネットから購入できます。
  血液検査キット.jp さんのDEMECAL血液検査キットです。

  http://demecal-kensakit.kenkousenka.jp/

 以下のような、いろいろな血液検査キットが揃っています。
 また、いろいろな組合せで、安く買えるセットもあります。

   ・胃がんリスクチェック   ・ピロリ菌検査キット
   ・男性用がん総合検査  ・胃がん+男性用がん総合検査
   ・女性用がん総合検査  ・胃がん+女性用がん総合検査
   ・がんリスクチェック    ・生活習慣病+糖尿病検査キット
   ・メタボリック検査      ・B型C型肝炎検査

  血液採取の方法は、指先に、ごく小さな傷をつけ採血、、、
  採血後、簡単な方法で、血漿を分離し、検査機関に発送、、
  
  料金は、病院で行なってもらった方が、安いようですが、
  病院に行く必要もないし、時間的な制約もないので、
  トータル的には、リーズナブルな価格設定です。 

  但し、医師や看護士と顔を合わさないことによるデメリットは
  大きいかと思います。
  
  検査の限界、検査の特徴を良く理解した上で利用すれば、
  例えば、ピロリ菌の検査で、陰性との検査結果であっても、
  胃粘膜萎縮が進んで、ピロリ菌が撤退している可能性もあるなどを、
  理解した上で、利用すれば、手軽に検査できるメリットは大きいです。

  便利な時代になりました。

胃がんリスク検診(ABC検診)?2013/08/21 11:55

「特定健康診査」に、「ABC検診」が入ると、いいな!。
 
胃がんリスク検診、ABC検診、、 ご存知ですか?

 がん死亡者数において、、
  男性は、肺がんに続いて2位、、
  女性は、肺がん、大腸がんに続いて3位の胃がん、、

 そんな「胃がんにかかりやすいリスク」を、血液検査だけで
 検診する方法が、集団検診等に取り入れられ始めています。

 「胃がん」と「ピロリ菌感染」には、、深い関係があり、また、、、
 「ピロリ菌感染」による胃粘膜の萎縮の進行度合いは、
 消化酵素「ペプシン」のもととなる血中の「ペプシノゲン」の濃度で
 推測でき、これらの状態を血液検査で検診できます。

 実際には、「ピロリ菌感染」の陽性・陰性、「ペプシノゲン判定」の
 陽性・陰性の組合せから、A群、B群、C群、D群の4群に分類し、
 A群は、健康。 B群、C群、D群に行くに従い、胃がんのリスクは
 増えるので、B群、C群は、ピロリ菌除菌前後の内視鏡検査、、、
 D群では、ピロリ菌が撤退するほど、胃粘膜萎縮が進んでいると
 推測できるので、一年ごとの内視鏡検査が必要となるようです。

 集団検診で、全員を内視鏡検査することも、経鼻内視鏡の普及で
 可能にはなってきていますが、やはり敷居が高いので、このような
 容易に行なえる「胃がんリスク検診(ABC検診)」が注目されています。

 「胃がんリスク検診(ABC検診)」が普及すれば、「ピロリ菌除菌」や
 的を得た「内視鏡検査」が進み、胃がんによる死亡者数が激減する
 可能性があります。

 「胃がんリスク検診(ABC検診)」、、、
 自治体の管理の「特定健康診査」で、血液検査を行なっているので、
 この血液検査の検査項目に、「ABC検診」が入ると、、、
 胃がんによる死亡者数が激減すると、容易に想像できます。

 検討されているとは思いますが、市の健康課の皆様、ご検討下さい。

 また、自分で採血し、検査依頼できる血液検査キットも、ネットで
 依頼することができます。
 胃がんの多い家系などで、心配な方で、病院嫌いな方は、一度、
 こんなキットで、自主検査されても良いかもしれません。
 保険適用外ですが、もちろん、検査していただける病院も多いです。

 関連するホームページ

  日本胃がん予知・診断・治療研究機構
     http://www.gastro-health-now.org/ABCExamWhat.htm

  血液検査キット.jp
     http://demecal-kensakit.kenkousenka.jp/

日野散策、、、 梅雨の小雨の中、、、2013/06/13 23:59

日野散策、、、  梅雨の小雨の中、、、 立日橋
 
雨が降っても、、、 散歩しています。(笑)

 今日は、スポーツ公園から立日橋で立川に渡り、日野橋で、日野に戻り、
 日野駅、日野自動車前を通って、帰って来ました。

 雨なので、ちょっと、少なめの 10 .8 km、、、 でした。

日野散策、、、 川崎街道の子牛、、、2013/05/20 11:02

ジェラードショップ「アルティジャーノ・ジェラテリア」さんの子牛
 
ちょっと、散歩していると、、、

 聖跡桜ヶ丘近くの川崎街道沿いに、、 子牛がいました。

 ビュンビュン、クルマが行きかう道路の脇に、ちいさな囲い、、
 そんななかに、子牛が、一頭、放されていました。

 ジェラードショップ「アルティジャーノ・ジェラテリア」さんの子牛です。

 http://www.artigiano-gelateria.com/

 記事では、、聖跡桜ヶ丘近くの川崎街道沿い、、 と書いていますが、、
 百草園駅から700メートル、聖蹟桜ヶ丘駅から1.2キロメートルです。