7MHz/21MHz 電圧給電アンテナ、、、 ― 2014/08/02 21:11
7MHz/21MHz用電圧給電アンテナ、、、
7MHz帯のSWRを下げるための調整時間が取れそうにありません。
現状7.2MHz付近で、SWR1.5~2です。
ローディングコイルの巻数を1~2ターン、巻足せばと
思っていますが、時間が取れません。
21MHz帯のSWRは、1付近まで下がっています。
アンテナの全長は、8.76mです。
給電点(P4)からローディングコイル(L3)までの長さは、6.72mです。
この6.72mは、21MHzの半波長です。
残りの長さは、2.04mです。
コイルは、39.1μH、Φ42塩ビ管にΦ1.2のポリエステル銅線を
38巻、密巻したものです。
電圧給電アンテナに付き物の共振回路は、7.1MHzと
21.2MHzで共振するような回路構成にしました。
コンデンサーには、150pFのタイトバリコンを使用しました。
100pFでもいいかと思います。
コイル(L1)は、5.8μH、Φ42塩ビ管にΦ1.2のポリエステル銅線を
10巻、密巻しました。
コイル(L2)は、9.6μH、Φ42塩ビ管にΦ1.2のポリエステル銅線を
13.5巻、密巻しました。
配線の取り回しでの浮遊容量で、C2のタイトバリコンのローターは、
すべて出た位置で、マッチングしました。
また、入力部のトランスは、FT114-61のトロイダルコアに巻線した
巻比1:3、インピーダンス比1:9のインピーダンス整合トランスです。
不平衡・不平衡のインピーダンス整合トランスです。
アナログシミュレータ「qucs」の回路エディタは、コメント記入の
パワーが小さいので、この長文になりました。
最近のコメント