旧大洋村散策、、 マルチ被覆装置、、、2014/04/22 11:01

旧大洋村散策、、 マルチ被覆装置、、、
 
先日、旧大洋村を散歩していたとき、、、

  マルチ被覆装置を付けたトラクターを、間近に、、発見、、、

  耕作時期になると、きれいに、マルチで覆われた畝に目を奪われます。

  こんなにきれいに、どんなふうに行なうのか、、、疑問でした。

  そんなわけで、目の前に置いてあった「マルチ被覆装置」を

     じっくり、観察、、、 

      でも、新たな疑問が出てきます。  複雑です。 (^_^;

きょうのDIY、、 やっぱりSDRは、面白い!2014/04/22 14:59

”Soft66LC4”を信号処理ソフト”HDSDR”で動かし、遊んでいます。
 
タバコの箱ぐらいのケースに納まった、、
”Soft66LC4”を信号処理ソフト”HDSDR”で動かし、遊んでいます。
”Soft66LC4”、0.5~70MHzの受信帯域を持つIQ出力のフロントエンドです。
IQ出力は、PCのマイク入力に接続しています。

HDSDRさんのサイトから、Soft66用ドライバーをダウンロードしたので、
HDSDR側から、Soft66LC4のDDSをコントロールできるようになりました。

でも、Soft66ADH用のドライバーなので、中波の放送を受信できなくなりました。
何が原因なのか、、 まだ、不明です。

Frequency Manager からもバンド切換えできるようになったので、
操作性が、格段に良くなりました。 楽チンです。

    アンテナを張らないと先に進めません。(^_^;

きょうのDIY、、 やっぱりSDRは、面白い! 22014/04/22 16:42

「DVB-T+DAB+FM」を”HDSDR”で動かしてみました。
 
ソフトウェアラジオ用USBドングル「DVB-T+DAB+FM」を、
         信号処理ソフト”HDSDR”で動かしてみました。

 このUSBドングルで、50MHz~1,700MHzの帯域を受信できます。

 先の記事で試した”Soft66LC4”は、0.5~70MHzの受信帯域なので、
 ”Soft66LC4”と「DVB-T+DAB+FM」の二つで、、、
 0.5MHz~1,700MHzの帯域を、同じ環境で受信できます。

 ”HDSDR”のEXEファイルを置いているホルダーに、
  どちらのDLLも置いているので、、
   信号処理ソフト”HDSDR”を立ち上げるときに、、、
    どちらのDLLを使うか聞いてきます。
     そんな感じで、まず、使い始めました。

     ”HDSDR”、、、 機能が豊富で、面白そうです。