「 SDRadio 」、 こんな感じで、楽しんでいます。2014/04/01 10:52

「 SDRadio 」、 こんな感じで、楽しんでいます。
 
「 SDRadio 」、 こんな感じで、楽しんでいます。

 アマチュア無線のバンド使用区分が載っているサイトを見ながら、、、

 ソフトウェアラジオ「 Soft66LC4 」を、楽しんでいます。
 「 Soft66LC4 」は、ダイレクトコンバージョン方式なので、
 「 Soft66LC4 」のコントロールパネルに、受信周波数近くの
 周波数を、10 kHz ステップで変更しながら、その発振周波数より、
 10 kHz 離れた付近からの10 kHz 分の帯域を受信しています。

 最初は、中波のラジオ放送帯を受信して、発振周波数の左側、、、
 つまり、「 SDRadio 」の周波数表示の0MHzより左側に、、、
 表示されるイメージ信号が小さくなるように、「 SDRadio 」の
 オプションメニューで、I/Q信号の位相のバランスを取ってから、
 受信し始めました。しかし、言葉で言うほど、上手くはいきません。
 徐々に、コツをつかみたいと思います。

 現在は、室内に伸ばしたリード線のアンテナで実験しています。
 それでも、各バンドで、モールスやSSBの交信を受信できています。
 まだ、ローカル局のワッチだけですが、昼間より、夜の運用が多いようです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック