「フィット・シャトル・ハイブリッド」のマップランプ、、2012/01/06 23:10

「フィット・シャトル・ハイブリッド」のマップランプ、、、

「フィット・シャトル・ハイブリッド」のマップランプを、LEDランプに
交換しようとして、2度も、ショートさせてしまいました。

  ランプ交換で、こんなにも面倒になるとは、、トホホです。

ここで、ショートを起こすと、ヒューズ番号1のヒューズが切れます。
このヒューズ、バックアップ電源のラインのヒューズなので、
結構、ひどい状況になります。

   IMAの警告が出ます。  (びっくりします。)
   オートロックできません。 (全ドアを手動でロックする必要があります。)
   ナビの電源が入りません。(ナビのケーブルを噛んだかと心配に)
   室内灯が点灯しません。
   AとBのトリップメータの燃費データが消えます。(せっかくのデータが、、)

 ヒューズ番号1は、10Aのものです。名称は、「バックアップ」です。
 でも、簡単に、ランプの口金が、マップランプ内の金属部に触れて、
 いとも簡単に、ショートして、ヒューズが切れます。

 インサイトで使われていたものから変更になったのでしょうか?
 インサイトでも、いろいろと、マップランプ周りを触りましたが、
 こんなことにはならなかったです。
 外見は、同じなんですけどね。

 ランプ交換時は、スイッチを消灯しておいたほうが良いです。
 点灯したままで、ショートすると、スイッチが壊れます。
 そうすると、マップランプのユニットの交換が必要です。
 ヒューズ以外に、2,100円ほどかかります。
 納期もかかります。ほんと、ランプ交換、、注意が必要です。

 HONDAさん、構造、変えたほうが、、、 いいような。。。。
 それと、せっかく、スイッチが外せる構造なので、スイッチを
 保守部品にして下さ~い。

コメント

_ nao ― 2015/01/01 19:56

コレと同じ事を12/30日にやって、危うく1/3まで車が動かなくなるところでした。
この記事を見つけて何とか年内に対応出来ました。

_ ハイパチ ― 2015/01/01 22:34

naoさん、お役に立ててよかったです。
 ホント、これをやると、どこまで壊したのかと、ビビリますね。
 このあと、何回かランプ交換をしていますが、慎重にやっていま~す。 (^ ^;
 書きこみ、ありがとうございました~。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック