大阪・堺に行ってきました。6 「お好み焼き」 ― 2012/01/06 06:05

大阪・堺に、行ってきました。
南海高野線の堺東で、市役所21階展望台から
仁徳天皇稜、旧堺港を見てから、
堺東のお好み焼きやさん「富紗家」に行きました。
印象は、町のお好みやさんと言うより、居酒屋かな?
創作お好みやさん?かな。
4,000円ほどの飲みほうだいのコースで、
つぎからつぎに、いろんな、料理を出してくれました。
あんまり、コッテリ系ではなかったので、
たくさん、食べてしまいました~。
豚肉とモヤシのせいろ蒸しとかも出てきました。
生ビールも、飲みほうだいのコースに入っていたので
こちらも、たくさん、いただきました~。
そのあと、辻向かいのコーヒー店で、ケーキセット、、
イチゴのタルトとコーヒーで、2次会でした。
こちらもウッディな、雰囲気のある店でした。
「富紗家」さん、市役所の向かいのサンクスの脇を
入った角にあります。
大阪・堺に行ってきました。7 「宿」 ― 2012/01/06 06:28

大阪・堺に行ってきました。
堺東で、食べて、飲んだ後、、、
市役所の裏側のダイワロイネットホテルで、一泊しました。
インターネットで予約しておいたので、5,500円で泊まれました。
新しい、きれいな、広い部屋のホテルでした。
ベッドも、キングサイズで、広かったです。
ここなら、外国の方に泊まってもらっても、大丈夫って感じでした。
即刻、会員になっておきました。
以前、泊まった南海本線堺駅近くのホテルは、暖か味があって
好印象でしたが、今回のホテルは、クールな違った感じで、
こちらもいい感じでした。競争、激しいですね。
大阪・堺に行ってきました。8 「花田町」 ― 2012/01/06 06:42
大阪・堺に行ってきました。9 「小学校の塀」 ― 2012/01/06 07:15

大阪・堺に行ってきました。
府立泉陽高校から、西に歩いて、ザビエル公園に寄って、
少し、南西に行くと、こんな塀の小学校がありました。
オランダの商人でしょうか?
昔の世界地図や商人、船などのレリーフがありました。
堺市立市小学校のフェンスのレリーフ、いい感じです。
大阪・堺に行ってきました。10 「フェニックス通り」 ― 2012/01/06 20:18

大阪・堺に行ってきました。
南海高野線・堺東から、南海本線・堺駅方面に向って、
歩きましたが、堺東から、堺駅に向って通っている通り、、
50メートル幅のフェニックス通りがあります。
堺東、宿院、堺駅、大浜をつないでいる通りです。
大浜方面の端には、旧堺港があり、木造灯台があります。
大きな乙姫像がながめられたり、大浜公園もあります。
大浜公園には、臨海の埋め立てが始まる前までは、
水族館もありました。
旧堺港の灯台、今回は、時間がなくて、パスでした。
大阪・堺に行ってきました。11 「南海本線」 ― 2012/01/06 20:37

大阪・堺に行ってきました。
電車で、堺に入るには、南海高野線、南海本線、阪和線、、、
それに、ちょっと、別格ですが、路面電車の阪堺線があります。
南海高野線は堺東駅、南海本線は堺駅、阪和線は堺市駅、、
堺散策のためには、堺東駅か、堺駅から、入るのノーマルです。
南海本線には、関西空港と難波を結んで、鉄人28号のような
電車も走っています。
大阪・堺に行ってきました。12 「蓬莱の豚饅」 ― 2012/01/06 22:31

大阪・堺に行ってきました。
大阪に行くと、必ず、「蓬莱の豚饅」を買って帰ります。
やっぱり、豚まんは、「蓬莱の豚饅」に限ります。
今回も、お土産以外にも、2つ入りを買って、、、
はた迷惑をかえりみず、、 新幹線の中で食べました。
やっぱり、出来立てが一番です。
けっこう、いい匂いなので、さっと食べて、知らん顔を
しておきました。
JRの改札を出ないでも、、「豚饅」が買えるように
駅の構内の土産物ショップの一角に、出店が出ています。
あと、はやし製菓本舗の「浪花ことばせんべい」も
面白いです。
浪花ことばがいっぱい書かれた包装紙に包まれた
おせん(浪花ことばで、煎餅のこと)です。
堺のお土産で好きなのは、かん袋のくるみ餅です。
こちらは大量生産品ではない数量限定販売です。
「フィット・シャトル・ハイブリッド」のマップランプ、、 ― 2012/01/06 23:10

「フィット・シャトル・ハイブリッド」のマップランプを、LEDランプに
交換しようとして、2度も、ショートさせてしまいました。
ランプ交換で、こんなにも面倒になるとは、、トホホです。
ここで、ショートを起こすと、ヒューズ番号1のヒューズが切れます。
このヒューズ、バックアップ電源のラインのヒューズなので、
結構、ひどい状況になります。
IMAの警告が出ます。 (びっくりします。)
オートロックできません。 (全ドアを手動でロックする必要があります。)
ナビの電源が入りません。(ナビのケーブルを噛んだかと心配に)
室内灯が点灯しません。
AとBのトリップメータの燃費データが消えます。(せっかくのデータが、、)
ヒューズ番号1は、10Aのものです。名称は、「バックアップ」です。
でも、簡単に、ランプの口金が、マップランプ内の金属部に触れて、
いとも簡単に、ショートして、ヒューズが切れます。
インサイトで使われていたものから変更になったのでしょうか?
インサイトでも、いろいろと、マップランプ周りを触りましたが、
こんなことにはならなかったです。
外見は、同じなんですけどね。
ランプ交換時は、スイッチを消灯しておいたほうが良いです。
点灯したままで、ショートすると、スイッチが壊れます。
そうすると、マップランプのユニットの交換が必要です。
ヒューズ以外に、2,100円ほどかかります。
納期もかかります。ほんと、ランプ交換、、注意が必要です。
HONDAさん、構造、変えたほうが、、、 いいような。。。。
それと、せっかく、スイッチが外せる構造なので、スイッチを
保守部品にして下さ~い。
最近のコメント