フィット・シャトル・ハイブリッド、車中泊車改造、、、 ― 2011/11/06 06:00

「フィット・シャトル・ハイブリッド」を車中泊車に改造するために、、
当初、荷室の補強として床全体に床板を張ることを考えていました。
納車されたフィット・シャトル・ハイブリッドを眺めてみて、、
ちょっと、考えが変わってきています。
今は、後部座席の背板の裏側の床になる部分のみの補強で済まないか、、
考えています。
背板の裏側の布と金物の間に、天井板かフローリング材をつなぎながら
滑り込ませられないかを考えています。
コメント
_ のB ― 2011/11/07 09:56
_ けん ― 2011/11/07 13:21
いよいよ始まりますね。
後部座席の裏の凹みをどうするかですよね。
モビリオスパイクも同様に凹みがあって悩みました。
そして、どうしたか。
凹んだ部分に新聞紙をたたんで埋め、その上に厚さ2ミリくらいの、段ボールのような紙を溶かして圧縮したような板?(後部座席の折りたたむ部分との段差が2ミリくらいありますね?この段差がフラットになるくらいの厚さのもの)を敷き、その上に、セミダブルのベッドに敷いていたマットのようなもの(キルティング)を敷いていました。このベッドマットが便利でした。お茶をこぼしても吸い取ってくれるし、汚れれば洗濯もできましたから。
改造というより、その辺にあったものを敷いただけですが・・・・
お手並み拝見です。楽しみです。
後部座席の裏の凹みをどうするかですよね。
モビリオスパイクも同様に凹みがあって悩みました。
そして、どうしたか。
凹んだ部分に新聞紙をたたんで埋め、その上に厚さ2ミリくらいの、段ボールのような紙を溶かして圧縮したような板?(後部座席の折りたたむ部分との段差が2ミリくらいありますね?この段差がフラットになるくらいの厚さのもの)を敷き、その上に、セミダブルのベッドに敷いていたマットのようなもの(キルティング)を敷いていました。このベッドマットが便利でした。お茶をこぼしても吸い取ってくれるし、汚れれば洗濯もできましたから。
改造というより、その辺にあったものを敷いただけですが・・・・
お手並み拝見です。楽しみです。
_ ハイパチ ― 2011/11/08 22:00
のBさん、返事、遅れました。 ごめんなさい。
昨晩、、 ちょっと、だいぶ、、痛飲してしまいました。
フィットの背もたれも、結構、重量感ありです。
でも、車重を考えると軽量化は、ずいぶんしてあるのだとは
思います。
フラット、エアウェーブを考えていたときから、あこがれていました。
昨晩、、 ちょっと、だいぶ、、痛飲してしまいました。
フィットの背もたれも、結構、重量感ありです。
でも、車重を考えると軽量化は、ずいぶんしてあるのだとは
思います。
フラット、エアウェーブを考えていたときから、あこがれていました。
_ ハイパチ ― 2011/11/08 22:39
けんさん、コメント、ありがとうございます。
返事、遅れました。 ごめんなさいです。
ほんと、昨晩は、飲みすぎてしまいました。
紙を溶かして圧縮したような板、、、 MDFでしょうか、、
いい板が手に入るんですね。 強いので良いですね。
一度、背板の裏側の布と金物の間に入れる材料を
ホームセンターに、物色しに行きたいと思います。
MDFも候補に入れさせて頂きます。
返事、遅れました。 ごめんなさいです。
ほんと、昨晩は、飲みすぎてしまいました。
紙を溶かして圧縮したような板、、、 MDFでしょうか、、
いい板が手に入るんですね。 強いので良いですね。
一度、背板の裏側の布と金物の間に入れる材料を
ホームセンターに、物色しに行きたいと思います。
MDFも候補に入れさせて頂きます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
インサイトも座面はペラペラですのでダブルフォールディングでも良かったのでは?と思ったりします。
インサイトの背もたれは強度のためだけとは思えないほど重くて元に戻すとき手を挟んで怪我をしそうですがフィットの背もたれはいかがですか?