インナーバッフルボードの製作 スピーカ周りの処理2010/06/02 21:11

スポンジテープを、スピーカ周りに貼りました。

インサイトGのフロントドアに対して
 デッドニング施工、
 MDFボードからのインナーバッフルボードの切り出し、
 バッフルボードへの鬼目ナットのねじ込み、
 スピーカの取付け、
 内張りのスピーカ周りのガードのカットを、済ませて、、、

 試しに、音を鳴らしてみました。
 
   これは、音がバラバラで、まったくまとまりのない音でした。

 そこで、購入してあった高さ30mmのエーモン製の
 スポンジテープを、今日の朝、スピーカ周りに貼って、
 内張りの中へ、音が逃げるのを防止しました。

 これで、ひとまず、透明感のある、聞ける音になりました。

しかし、先日、ベルファイアの18スピーカの音を聞いてしまったんですね。
なんと、まるみのある、素直な音なのか、、、 上を見ちゃ? 聞いちゃ、、
                   いけません。。。。

 そうなんですよね、、、
  オーディオ系に、手を出し始めると、、、
       際限が、、、、 なくなるんですよね。。  どこかで、止めなきゃ。。。

コメント

_ のB@昼休み ― 2010/06/03 12:27

一度足を突っ込むともう止まりません(笑)
私は前の車から降ろしたサブウーハーを付けるかどうするかここ一年ずっと悩んでいます。

重低音の要・不要は思案しどころです。
もう少し今の状態を聴きこみたいと思いますが、聴くメディアごとに音の違いが顕著で、低音が効き過ぎているものもあればMP3のように全体が痩せたものがあるなどデッドニングが進んだことで思わぬ問題が。。。。
イコライザが2chだけなのは辛いです。

師からはスピーカーの数が増えるほど手なずけるのが難しいので最少で好みにするのがいいと言われています。

_ ハイパチ ― 2010/06/03 21:56

そうなんですよね。
 スピーカの数が多ければいいと言うものでもないですが、、
 なにかと、ちょっと大きな面が欲しい感じです。

 バッフルボードも、、、、 大きな面が欲しいですね。
 
 クルマのバッフルボードと言っても、、 
 ほんとは、  バッフルリング、、 ボードとは言いにくいです。

 となると、ベルファイアのように、天井に、ずらっと、、、
 スピーカを並べてしまうようなことも、有りかもしれません。
 ドア部分だけが、スピーカの設置場所ってことでもないですね。

 、、、 おっと、イケナイ、、、 足は、突っ込まない、突っ込まない、、、

 でも、フロントのセパレート化とリアのドアのデッドニングは、
 したいですね。
 
 だめです。。 もう、足、突っ込んでるみたいで~す。

_ Rolfer-Cond ― 2010/06/03 23:00

こんばんは。お邪魔してみました(笑)。そして、初カキコです!
車への深い愛情がつわたりますね^^♪
たぶん、平均的な女性よりは車の運転には自信がありますが、先日親の買った「新型プリウス」に乗車し、車幅感覚がつかめず、近所の曲がり角で「ギーッ!!」っと…。(勿論、親からの苦情の嵐…)
私は、ハイパチさんの車メカニック技術を、煎じて飲みたいくらいです^^;。

_ ハイパチ ― 2010/06/03 23:53

わお~っ、、、 こ・こ・こ・こんばんわ~です。
Rolfer-Cond さま、初カキコ、ありがとうございます。

あらら~、ピッカピッカの「新型プリウス」、、 「ギーッ!!」、、
  胃の痛くなる音ですね。
 やっちゃったものは、しょうがないですが、、、
  そのままじゃ可哀想なので、直してやってくださ~い。

 HONDA「インサイト」をいじってますが、
  小学校の図工好きの延長線で~す。
  
それにしても、先日の、、
 「大地に自分のエネルギーを逃がしてみましょう。」と、
言われた後のあの場の空気、あの静寂、なんなんですか?

_ ビルボ。 ― 2010/06/04 09:54

ハイパチ様、お久しぶりです。

ハイパチ様のカスタマイズ? 高度過ぎてビルボ。には 殆ど理解不可能です(^_^;) ・・・が。楽しく読ませていただいています。 私はオプションでフロントグリルやインテリアを変えた程度です。

ハイパチ様のインサイト愛あふれる「お手入れ」には感服しています。

私が新型インサイトに乗り換えて1年あまり。 イモビライザーの仕掛けに慌てさせられたり、気の進まなかった色、ミラノレッドにやっと慣れました。 その間息子が初期インサイトをATからMTに買い替えましたょ。 初期型はやはりヨイです。

相変わらずフォーミュラーレッドとミラノレッドが駐車場に並んでいるので わが家を訪ねる方々には格好の目印となっています。

CRZを偵察に行ったら、後部座席は乗らないでね、と
いう感じです。 そこがイイんですが。

_ ハイパチ ― 2010/06/04 20:43

ビルボ。さま、
うれし~いコメント、ありがとうございま~す。
                 お久しぶりで~す。

そうですね。 ミラノレッドでしたね。 ビルボ。さんのインサイト。
いちばん、HONDAらしい伝統の色ですから、
私も、ミラノレッドにしたかったで~す。

初代インサイト、みなさん、本当に大切に乗られています。
やっぱり、いいクルマなんだと思います。

CR-Z、試乗、されました?
私の方は、試乗、勝手に、その辺を走ってきて下さいと
送り出されたので、ちょっと、遠回りをして走らせて頂きました。
でも、インサイトのクセが抜けなくて、市街地でしたが、
燃費16km/Lのエコ運転をしてしまっていました。
今から思えば、もう少し、楽しめば良かったと思っています。

また、やすらぎさんのブログにも、お邪魔させていただきま~す。
よろしく、お願いいたします。

_ Rolfer-Cond ― 2010/06/05 09:58

こんにちは^^。

『それにしても、先日の、「大地に自分のエネルギーを逃がしてみましょう。」と、 言われた後のあの場の空気、あの静寂、なんなんですか?』

→このAnswerの件は、この場では失礼なので、某HPの団員専用掲示板にカキコしておきます。

もてぎに言ってらっしゃいませ^^V

_ ハイパチ ― 2010/06/06 08:39

某HPでの詳しい御説明、ありがとうございました。

昨日、きょう、茂木で、観戦を楽しんでいます。
あっちこっち、森の中にコースがあるので、
いい運動になっています。
今は、ツインリンクの駐車場からです。

また、お教えください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック