インサイトG、運転席側デッドニング、、6.ラバーシートとスポンジ ― 2010/04/19 21:15

インサイトG、運転席側デッドニング、、 防水シートを剥がして、
「ねば~~」を、一生懸命、、 きれいにふき取ったら、やっと、
防振材、吸音材の貼付けです。
大きな穴の向こう側のアウターパネルに、ラバーシートとスポンジを
切って、貼り付けます。
使っている材料は、エーモン社の「オーディア」のデッドニングキット、、
「デッドニングキット スタンダード 品番:2198」です。
ドア2枚分で、カーショップでは、9.800円の品物です。
充分な材料と、へら、テスト用のCDが、入っているので、気楽に、
デッドニングが楽しめます。
取り説には、スピーカの後ろ以外は、短冊状に切って貼り付けるように
指示があります。 が、、、、
写真のように、ラバーシートとスポンジを、切り出して貼り付けました。
まず、ラバーシートを切り出して、そのあとで、少し小さめに、
スポンジシートを切り出します。スポンジシートは、ラバーシートの
上にしか貼らないように注意します。
箱の中には、材料は、3つ折りにして入っています。
ラバーシートは、折り目にそって、3枚に切って、2枚は、縦に2等分して、
巾の広いものは、スピーカの後ろ、細いものは、別のところに
貼り付けました。
この部分には、雨水が入ってきて、水が抜けなくなるので、
ドアの底辺から5cmほどの部分への貼り付けは、厳禁です。
材料は、余らせてもしょうがないので、貼り残しの部分に、
小さく切って、貼っておきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。