インサイトGに、デッドニング、、、2010/04/07 22:41

オートバックス等に行くと、写真の無料の小冊子が置いてあります。

先日の日曜日、イエローハットで、エーモン社から新しく発売された?
「デッドニングキット スタンダード 品番:2198」を買ってきました。
内容は、、、
・アウターパネル用制振シート 2枚 (約500×450mm 厚さ約1.5mm)
・インナーパネル用制振シート 3枚 (約500×450mm 厚さ約1.5mm)
・ポイント制振シート    10枚  (約 50×100mm 厚さ約2mm)
・吸音シート         1枚 (約500×500mm 厚さ約10mm)
・防音テープ         2巻 (約30mm×1m 厚さ約5mm)
・デッドニング用ヘラ     1本
・ブチル用ヘラ        1本
・テストCD          1枚
・デッドニングガイダンス   1部 です。
結構、いい感じに重い箱です。

ドアの内張りを剥がして、防水シートを剥がしたりし始めています。

オートバックス等に行くと、写真の無料の小冊子が置いてあります。
結構、いろんなデッドニングの方法が、書いてあります。

コメント

_ のB ― 2010/04/08 00:01

いよいよデッドニングですね!
材料は充分にあるはずですので是非ドアノブ周辺にも制振材を貼って下さい。これはデッドニングというより高級車感覚の為ですが。。。(笑)
ドアノブ付近に貼っておくと、開け閉めの際ドアノブを動かした時の音が、「バコン!」から「ゴッツ」になり、一クラス上の音になります、もちろんドアを閉めた音も変わりますよ。
ただ、意外に雨水は通りますので水が溜まらないように気を付けて下さいね。

なにより、デッドニングは、スピーカーから出てくる音が変わりますのでびっくりされると思います。蛇足ながら、リヤが純正のままの場合は、鳴らさない方がいいと思いますが、視聴してみて下さい。

_ ハイパチ ― 2010/04/08 07:55

はい、いよいよ、取り掛かろうと、思います。
そうですね。 結構な量、面積分の材料が入っています。

ドアノブ付近、、 了解しました。 なるほどですね。
雨水の処理、気を付けたいと思います。 ありがとうございます。

楽しんで、やっていきたいと思いま~す。

_ のB ― 2010/04/08 09:45

おはようございます。
お近くでしたら、うちの車を見て聴いていただけるのですが。。。
DVでボディをあちこち叩いたりドアの開け閉め音を撮ってCD-Rに落としてみましょうか?(笑)

_ ハイパチ ― 2010/04/08 21:52

そうですね、、 でも、高速、1,000円なんですね。
インサイト、無給油で、日野-京都往復なら、、、 できるかも知れませんが、、、
兵庫に入るとちょっと厳しそうです。
でも、おっちゃんさん以上の元気が必要で~す。

写真といっしょに、音も採っておきたいと思いま~す。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
[スパム防止のクイズ認証]
ログハウスは、○太小屋。 ○の漢字を一字、ご記入ください。

コメント:

トラックバック