新白河から帰ってきました。2008/02/03 16:50

しわしわラーメン
5時ごろ、新白河から帰ってきました。
一年ぶりに、皆様に、お会いしました。
いろんな、お話を、お聞きしました。
また、美味しいお酒も頂きました。
雪の降る中、露天風呂にも入りました。
白河ですので、ラーメンも食べてきました。
しわしわラーメンでした。
グランドエクシブ那須白河、、 リッチな
ホテルでした。

2月10日は、初午祭で、お餅つき。2008/02/07 22:47

2月10日(日)は、初午祭で、お餅つきです。
日野台公園で、10時からですね。
いつも、町内の親父さんたちが、集まって、、
湯を沸かして、もち米を、せいろで蒸して、
杵でこねてから、ぺったん、ぺったんと、
つくんですね。
3小のお母さんたちにも、つきあがったもちを
丸もちに、せっせと、丸めていただくんですね。
手分けして、ぜんざいの小豆を煮てきても
いただくんですね。大助かりですね。
つきたての丸もちの入った、ぜんざい、、
美味しいですよ~っ。。。
と、言いながら、、 
今回は、ちょっと、出れない感じです。 残念!

久々に、「モモ」登場。。[ログハウス]2008/02/08 20:54

久々に、、 モモ、登場です。
久々に、、 モモ、登場です。
きりっとした顔をして、何か、考えています。
なんでしょうね。 やっぱり、ご飯かな。

さて、ETCの半額TIMEが、迫ってきました。
そろそろ、、 出かけましょう。

キッチンの照明 [ログハウス]2008/02/11 21:26

キッチンの照明
キッチンの照明に、カバーを、取り付けました。
無味乾燥な蛍光灯が、こんな感じになりました。
ちょっと、あたたかい感じになりましたか。。
連休の初日は、雨でしたので、室内で、
できることを、やっていました。

テラスのパーゴラ風の屋根 [ログハウス]2008/02/11 21:35

テラスのパーゴラ風の屋根
お正月から作り始めたテラスのパーゴラ風の屋根、、 まだ、未完成です。
このお休みで完成の予定でしたが、、 初日の雨が、痛かったです。
今日のお昼に、一度、ポリカーボの波板を、張り始めたのですが、、
3枚、張りかけたところで、、 最初の位置が、歪んでいたらしくって、
剥がしてしまいました。。 残念。。
そうなると、、 時間切れに、なってしまいました。
次回、波板を、張りましょう。

雨樋の受け金具[ログハウス]2008/02/11 23:27

雨樋の受け金具
雨樋の受け金具、こんなに種類があるんですね。
受けの長さが、いろいろ、ありますので、順番に
長いほうから使っていくと、打つ場所が同じでも
雨樋に、傾斜が、勝手につくという便利な仕組みですね。
白状します。。 今日まで、、 気付きませんでした。
一生懸命、糸を張って、傾斜を付けていました。
無駄な努力をやっていました。素人ですね。

テラスの屋根の雨樋[ログハウス]2008/02/11 23:38

テラスの屋根
テラスの屋根の先端に雨樋を隠し込んであります。
雨樋が出ていると、パーゴラに見えないので、
中に、組み込んであります。
パーゴラの上に、ポリカーボの波板を張りますが、
その上に降った雨を、この雨樋に集める魂胆です。
あまり、傾斜を付けられないので、中心付近から、
下におろします。ここは、見えてしまいますね。
この写真は、雨樋の部分を下~から見上げた写真です。
中心の穴は、ここに、丸樋を付ける穴です。

テラスの屋根の木組み [ログハウス]2008/02/11 23:47

テラスの屋根の木組み
テラスの屋根の木組み、こんな感じです。
この上に、波板を、張ります。

丸鋸とクランプ [ログハウス]2008/02/12 21:35

丸鋸とクランプ
丸のこで板を切るとき、面倒でも、こんな風にしています。
丸のこのモーターと反対側の面の端っこが、刃と30mm
離れています。そこで、切りたいラインから30mm離れた
ところに、ガイドの板をクランプで固定して切っています。
ちょっと面倒ですが、この方が、あとで、曲がっちゃった!と、
嘆かないですみますね。自信のある方は、こんなこと、
しないのかも知れませんが。。 細かい家具なんかは、
きっちりと、ジグを作って加工するようですね。

猫の手? クランプ。。 [ログハウス]2008/02/12 22:23

猫の手? クランプ。。
クランプは、本当に、猫の手です。いろんなところで、助けてくれます。
長い板の端っこを支えてくれたり、ちょっと曲がった板も、矯正しながら、
支えてくれたりします。
クランプで支えて、両手をフリーにしておくと、無理な体勢で、
作業しないですみます。 
安全第一のためにも、クランプ、役にたっています。
写真のもののような安物でも、 3本程あると、本当に、助かります。