キッチンカウンター[ログハウス] ― 2007/06/10 18:00

キッチンカウンター、今日は、ここまででした。 簡単な骨組のアイデア図だけ書いて、必要な 寸法は、そのときに、計算して、そして材料を 加工しながら作っています。綿密な計画性の もとに、、、では、ないですね。 臨機応変に、やっている、そんな感じです。 作業中に、ここは、この方が良いかなと思ったら、 即、計画変更。日曜大工の楽しみ方の ひとつです。 でも、外形だけは、先に、決めてありましたね。 横幅1500mm、奥行き550mm、天板高さ798mmと いったところです。
現在の畑です。[ログハウス] ― 2007/06/12 21:55

今現在の畑です。こんな形に、なっています。 ジャガイモが、結構、元気に、育っています。
作りかけのキッチンカウンター[ログハウス] ― 2007/06/12 22:29

作りかけのキッチンカウンターをキッチン側から見たところです。 手前右に、最後の足をつけて、側板を張って、 天板を支える横棒を渡して、1500mm×485mmの 天板(実は、床板)を張る予定です。 天板の下のスペースには、ワゴン形式の棚を作ろうかと 考えています。さて、どうなりますか。。。。。
キッチンカウンターの右側の部分 ― 2007/06/15 06:41

キッチンカウンターの右側の部分は、 リビング側から、ものを、出し入れできる棚に、 しようと考えています。 ここも、どんな扉をつけるか、思案中です。 当分は、なしでも良いと思います。 すべて、横板には、ログ化粧板を使っています。 天井板を、たてに使っても、感じが良いのですが。。。
リビングからキッチンへの通路 ― 2007/06/15 23:11

キッチンカウンターの左側の部分は、 リビングからキッチンへの通路になります。 ドアを付けるつもりは、ありませんが、 ロールカーテンかなにかで、目隠しするかも知れないので、 横木を渡せるように、柱を立ててあります。 カウンターの右の方にも、柱を立ててありますので、 カウンターの上(頭上?)にも、横木を渡すことが できるようにしてあります。 こちらの方は、カーテンボックスのように、 箱型にして、文字通り、カーテンを付けるか、 それとも、照明器具を隠しこもうかと、考えています。
久々に、愛犬「モモ」登場。。[ログハウス] ― 2007/06/17 06:48

先日、茨城県那珂市であった吉田建設さん(http://www.yk-house.com/)の ログスクールにお邪魔したときのモモです。 作業中は、ご夫婦で参加された方の奥様に、 ずっと、面倒を、見て頂いていました。 ありがとうございました。 このごろ、モモの写真が少なかったので、アップしておきます。 これから2棟、建ちますので、広い敷地に、3棟のログハウスが 並ぶことになります。圧巻でしょうね。
山形県米沢市、上杉神社に行ってきました。 ― 2007/06/17 06:52

昨日は、会社の方の結婚式に出席するために、 山形県米沢市に出かけました。 早めに出かけて、2時間弱、市内を歩きました。 上杉神社にも行ってきました。 いろいろと案内板や石碑、像があり、 歴史の中で、米沢がどんなところであったのか、 勉強させて頂きました。 いつまでも、米沢、落ち着きのある町であって欲しいと 感じました。 もっと、山がせまっている町かと思っていました。 空の広い町でした。電柱、電線のない町は、 すっきりしています。
わが国で初めて地動説を説いた穴沢沓斉? ― 2007/06/17 21:13

昨日、米沢を歩いていて、こんな案内を見つけました。 穴沢沓斉(アナザワヨウサイ)、 元禄14年(1702)米沢城下元篭町に生まれる。 通称九右衛門、号は春岳、暦算、天文学者。 暦算の奥義を述べた「円闕弧背録」(エンゲツコハイロク)を はじめ50余巻の書を著している。 わが国で初めて地動説を説いた卓見の研究者でもある。 とあります。「成せばなる。成さねばならぬ何事も」の 上杉鷹山の話し相手でもあったとあります。 星を見ることは、大好きなので、お墓に、手を合わせてきました。 しかし、インターネットで検索しても、この方のお名前は、 出てきません。仙台と天文史の関係を調べておられる方の ブログに、近い名前は、ありましたが。。。。 どなたか、教えてください。。。。
毛皮を着たモモは、ちょっと、グロッキーです。 ― 2007/06/21 23:19

暑い日が続きます。毛皮を着たモモは、ちょっと、グロッキーです。 ジョイフル本田で買ってきた、ファーミネータという、冬毛取り?で、 毛皮を、すいてやっています。 散歩から帰っても、なかなか、暑い家の中には入らず、玄関先の 涼しいところで、2時間ほど、過ごしています。 家の中に入っても、冷たい床に、ベタッと、頭を落としています。
明日は、試験? ― 2007/06/23 00:51
あっ、、日付が変わっています。 もう、今日に、なってしまいました。 ひとつ、試験を、受けようとしています。 久しぶりの資格取得試験です。 何の試験でしょうね? 落ちると、恥ずかしいので、今は、内緒です。 さて、一夜漬けは、この辺にしておいて、少し寝ましょう。 また、朝から、、、朝漬け、、しましょ。
最近のコメント