セトリングスペースを隠すように、、[ログハウス] ― 2007/06/04 00:02

棟木は、ログ化粧板で、覆ってあります。 脱衣場の壁のコーナの柱のまとめ、あまりかっこよくないですが、 こんな感じにしておきました。棟木からたてに木を下ろし、それに、 セトリングスペースを隠すように、板を張っておきました。 あとで、なにか、飾りでも付けましょう。。
大きなログハウスは、よそのお家です。[ログハウス] ― 2007/06/04 00:04

ちょっと、いつもと違った角度から、写真を撮ってみました。 右の大きなログハウスは、よそのお家です。 こげ茶色の小さな小屋が、6畳ログ、その奥の平屋のログが、 今回、作業しているTALO社製のHI-8、 25畳ほどのログハウスです。
リビングの材木をすべて、、、[ログハウス] ― 2007/06/04 00:06

リビングの材木をすべて、寝室に、運びました。 キッチンカウンターを作ってから、床磨き?床塗装を しようと思います。 長さ5mのログ化粧板は、ちょっと、もったいなかったですが、 3mと2mに切って、寝室に、運び込みました。 もう、3m以上の作業はありません。 ユニットバスの上の収納庫に、扉をつけようと、 思っていましたが、良い案が出てこなかったので、 今日のところは、中止しました。
違った角度から、写真を撮ってみました。[ログハウス] ― 2007/06/04 23:44

ちょっと、いつもと違った角度から、写真を撮ってみました。 2コマ前の撮影ポイントからのズーム撮影です。 右の大きなログハウスは、よそのお家です。 こげ茶色の小さな小屋が、6畳ログ、その奥の瓦屋根の平屋ログが、 今回、作業しているTALO社製のHI-8、25畳ほどのログハウスです。 左端に、実際は、奥のほうにあるのですが、パーゴラも少し写っています。 ラティスのフェンスも写っています。 手前の電信柱に、街灯が見えますが、これが、非常に明るくて、 星空を見え難くしている、にっくき、街灯です。 なぜ、日本人は、必要以上に、明るいのが、好きなんでしょう。 もっと、夜空にひかりの漏れない、地面を照らすことに重点をおいた 照明にして頂けたらと思います。省エネにもなると思います。
最近のコメント