ログハウス造りを始めて、6ヶ月[ログハウス]2006/11/02 00:21

坂本竜馬風?のモモ

速いですね。時間の経つの。 セミセルフビルドを始めてから、6ヶ月が経ちました。 合計、何日、作業をしたのでしょうか? 月に3日の月もありました。 最高は、月に7日でしょうか。 延べ日数30日程の作業でしょうか? その日数の中に、草刈りや、材料や余材の養生、 養生のやり直しなども行なっていますね。 まあ、ぼちぼち、なが~く、楽しんで、やっていきましょう。 さてこの週末は、どこまでできるでしょうね。 土曜日に、床材の補給をして頂けることになりました。 これで、きっちり、思い残すことなく、あまり、継ぎはぎしないで、床板、張れそうです。 写真は、坂本竜馬風?のモモです。背筋を伸ばして、何を考えて、海の風にあたっているのでしょう。 日本の未来かな?

守谷のサービスエリアで2006/11/03 15:30

守谷のサービスエリアで

今日も、守谷のサービスエリアで、休憩しました。 がちょうさんに、挨拶をして、ドッグランで、お友達と遊びました。 いろいろ、あって、楽しめます。

新しいログハウスで。。。[ログハウス]2006/11/03 20:00

寝袋生活

今から、初めて、新しいログの中でねむります。 もちろん、モモも横に居ます。 あれっ? 寝袋、モモに取られてる。。 先日、リビングの床張りを半分行いました。 明日から、その続きです。

リビングの床板張り[ログハウス]2006/11/04 14:00

ちょっと、倒しすぎかな。

床板をコーススレッドで、留めています。 M4×65、結構、太いですよ。 このときは、床板を引き付けるために、少し、寝かせ気味です。 これくらい寝かせると、サネは、めったに、割れません。 45度よりも、少し、寝かせ気味ぐらいが、いいかな。 45度よりも立てると、サネは、下に引っ張られて、 確実に割れやすくなります。

リビングの床板張り[ログハウス]2006/11/04 20:30

今日も、トホホです。 リビングの床張り、一日かかって、6段でした。トホホです。 今日は、先日の大型低気圧で、斜めになった ローソンヒノキをまっすぐに、直していました。 まだ、ちょっと、斜めってますが。。。。 今日は、足らなくなってしまった床材を届けて頂きました。 これで、余材を使っての3回つなぎ、しないですみます。 先に、床材を切っておくことができます。 作業能率アップです。 Y建設さん、TAROさん、ありがとうございます。 助かりました。 今日、送って頂いた3300mm長の床板、 室内での、扱いが、しやすいです。

リビングの床張り、もう少し。[ログハウス]2006/11/05 17:00

残りは、7段と半分

午前中は、4段、午後は、7段、張りました。 昨日と、今日の2日間で、17段でした。 残りは、7段と半分でしょうか。 もう少しです。 養生シートの隙間から、今日、最後に張った床板が、少し、見えています。見にくいかな。 さて、次回で、床張り、終わりにしたいですね。

しずちゃんの、頑張りを見てきます。2006/11/11 08:18

今日は、チーちゃんと、映画「フラガール」を、見に行くことになりました。 工事は、ちょっと、お休みです。たまには、いいかな。しずちゃんの、頑張りを見てきます。

しずちゃんの映画、見てきました。、2006/11/12 07:27

フラガール、いい映画でした。熱い映画でした。熱い涙、良かった涙を、幾度となく流してしまいました。テンポの速いキレのあるフラ(タヒチアンダンス?)、圧巻でした。静ちゃん、頑張っていました。皆さんの自然な演技、良かったです。ガールズ、全員の熱いダンスに、「女優さんって、根性あるな」と、さすがタレント、、(タレントって、ユダヤの昔のお金の単位、タラント、恵まれたものを、分け与えられたってことから来ているんだそうな。。)感動!、蒼井優さん演じる紀美子ののソロも良かった~ぁ。ドクターコトーの新米看護婦さんとは、ぜんぜん違う役ですよね。チーちゃんも、月一回は、映画館に行っているのではと思いますが、「ここんところ、いい映画にあたっているよ」と、言っていました。ご覧になっていない方は、早く行かないと、終わっちゃいますよ~。損しますよ~。フラガールのブログは、こちらですね。http://blog.excite.co.jp/hula-girl/i5/、映画って、いいもんですね。

横浜中華街、赤レンガ倉庫に行きました。2006/11/12 21:15

横浜中華街、赤レンガ倉庫に行きました。

昨日に引き続き、今日も、ログハウスのお仕事は、、あっちに置いておいて、、、「横浜中華街」と「赤レンガ倉庫」に出かけました。リビングの床板、残り8枚程で、床張りは終了だというのに、遊んでいます。今日は、電車で石川町まで行き、「延平門」をくぐって中華街に入り、「善隣門」を通って、中華街のメインストリート・「中華街大通り」を歩いてきました。「朝陽門」の近くの「華正楼」で、肉まんと月餅を買い、地下鉄・山下町駅近くの「菜」で、ちょっと、奮発して昼食をとりました。食事に2時間半近くかけたのは、初めてです。大満足の昼食でした。お店を出て、「赤レンガ倉庫」に向かって、山下公園、「臨海緯プロムナード」を歩きました。赤レンガ倉庫のお店を散策し、「横浜硝子」で、ログ壁に合いそうな、硝子細工のリースをお土産に買いました。赤レンガ倉庫を出て、桜木町までの最短コース「汽車道」を通って帰路につきました。今日は、こんな横浜を楽しんできました。来週は、ログ、頑張ります。

床板工事は、素足厳禁[ログハウス]2006/11/14 22:43

昔、舞台関係で、4年程、働いていたことがあります。コメントにも書きましたが、桧舞台の上は、素足、厳禁です。業界用語で、油足といって、足型が残ってしまうからです。そのときは、なんでもなくても、時間が経つと、色味が変化してきます。やはり、桧舞台同様、床板工事も素足厳禁でしょう。私は、5本指の厚手のソックスを履いています。天井板も、素手は厳禁でしょう。アセンブリグリップのような、手の平側に汗がしみだしてこない手袋着用がいいかと思います。せっかく張った天井や床板に足型や手形が浮き出てくるなんていやですから。さて、床板の自然塗料を頼まないといけない時期になってきました。