明日、明後日は、幡ヶ谷氷川神社の祭礼です。2006/09/22 22:23

明日、明後日は、幡ヶ谷氷川神社の祭礼です。 明日は、普通は、秋分の日でお休みでしょ。。 しかし、棚卸前で、出勤日なんです。。。。キビシイ。。 御神輿のお誘いを受けていたのですが。。。あきらめます。 頑張って、お仕事です。。。。お伺いできなくて、すみません。 会長は、伺うのかな?

床板下張り、厚いです。[ログハウス]2006/09/22 23:21

御近所での、新築中のお家
ご近所の、新築中のお家の構造です。 近くで建設がはじまると、カメラを持って、覗かせて頂いています。 こちらのお家、床のコンパネ、厚いです。20mmは、あります。 そのためでしょうか。根太と言って良いのでしょうか。 床材を支える角材は90cmのマスになるように、 縦横90cm間隔で、組んであります。 その下に、270cm間隔で、大引きが入っているようです。 床下換気孔は、基礎には、開けていません。近頃、ほとんどの 家で、行なわれている基礎パッキンの隙間を利用した換気孔のようですが、 結構、基礎パッキンが隙間なくふんだんに使われていますので、 公庫仕様の4m当たり300平方センチメートルには、足りないように思います。 思わず、大工さんに、基礎からの完全断熱ですかとお聞きしてしまいました。 答えは、基礎パッキンの隙間を利用した床下換気ですよとのお答えでした。 土間の大きなお家で、この土間の部分は、当然、完全に密閉していますので、 ずいぶん、通気が少ないかなと思いました。 おひとのおうちですので、これは、おせっかいですね。 配管は、タブチの配管ですね。塩ビ管、家の中には、使われなくなりましたね。 これには、グリーン調達の影響もあるのでしょうか?塩化ビニールを、調達禁止品にされている企業もありますから。塩素系、嫌われていますね。