30cm~40cmクラスの丸太を使ったログハウス2006/06/11 13:00

30cm~40cmクラスの丸太を使ったログハウス

今日は、お昼の時間に、メロンの買出しに、近くの農協まで出かけました。 その道すがら、いつも、見ては、心を痛めているログハウスの前を 通りました。 30cm~40cmクラスの丸太を使ったログハウスなのですが、 メンテナンス不良で、こんな惨めな姿になっています。 年々、朽ちて行っています。 本当に、心が痛みます。 なぜ、こんなに、なってしまうのでしょう。

屋外の額縁は、あと、ドア部分だけになりました。[ログハウス]2006/06/11 17:00

屋外の額縁は、あと、ドア部分だけになりました。

今日は、朝から、雨です。 昨日、屋内に、運び込んでおいた部材で、作業しました。 今日も、成果は、額縁、二つでした。 それと、ちーちゃんが、網戸を6枚、全て、取り付けてくれました。 屋外の額縁は、あと、ドア部分だけになりました。 運び込んだ部材で、ドアまで、足りると思ったのですが。。 足りませんでした。。雨が、激しいので、 部材を、養生の中から取り出すことができません。。残念。。

給湯器です。[ログハウス]2006/06/11 17:05

給湯器です。

給湯器です。プロパン式です。こちらの要望で、小さな給湯器を付けて頂いています。 (最初に、持って来て頂いていたのは、追い炊き付でしたね。いつの間にか、 変っていましたっけね。単なる、間違いでしたね。。。ハハハ。。。ユニットバスでも、追い炊き、背もたれ側と逆の方に、穴を開けて、ハイブリット管を付けるだけ、、これが、また、狭いので、大変ですが。。。後からでもできますよ。とのことで、将来のエコキュート時の、お楽しみです。)今回の配管、 このログのための止水弁、給湯器の止水コック、 給湯器の水抜き栓と、きっちりと、付けて頂いています。 配管の断熱材を付けて頂く前は、蛇腹配管だったのですが、 その後、水抜き栓を付けて、断熱材を巻いて頂いて、 見えなくなっていますので、そのあたり、 ちょっと、セトリングに対しての、考慮が、心配ですが。。。 距離が短いこと、圧縮側であること、また、地盤が、まだ、軟弱なので、 OKですね。 給湯器は、上側だけの、ネジ止めです。ご心配なく。OKです。