きょうの、、 きのうの、DIY 「トイレの手すり」2016/06/02 13:29

きのうのDIY 「トイレの手すり」
 
昨日、トイレに手すりを取り付けました。

 石膏ボードの裏側の桟の位置が微妙な位置だったので、

 補強板をを取り付けてから、手すりを取り付けました。

 補強板を固定したネジ頭は、ダボで隠しました。

 ダボは、アサリなしの鋸で、補強板の面に合わせて、切り落としました。

 きれいに切り落とせるので、この鋸、、、

     「ライフソーHI クラフト145」(ゼット販売)、、  お勧めです。

きょうのDIY 「マイネル カホン DIYキット」、、、102016/06/02 22:20

カホンの響き線の当たり位置の調整機構、、
 
「マイネル カホン DIYキット」 、、、

  キットの構造のままだと、ハイでも、ローでも、バズ音がかかります。

  面白くないので、スネアが打面の上部で接触するように、スネアを
  下から上に、、 キットとは、逆になるように、変更しました。

  ただし、響き線の固定位置の調整を行なえないと、好みのバズ音を
  出し難いです。

  スリットの入った「L型アングル」を、ケーオーD2で見つけたので、
  購入し、半分に切った2本のスネアを取り付けてある角材に取り付け、
  ある程度、響き線の固定位置を調整できるようにしてみました。

  調整は、カホンの裏側の穴から、ねじを緩め、行なうことができます。