退職にともなう、、 手続き、、 健康保険。。 ― 2011/08/01 08:37
退職1日目、、、
退職にともなう健康保険の切換え手続きに、
都心の健康保険組合に、出かけます。
それから、、 市役所に、、 ですね。
手続きだけは、いろいろありますが、こなしておかないとねですね。
退職金の計算、、、、 ― 2011/08/01 22:37
いろんな会社がありますが、、、
退職するにあたって退職金の額は、気になるところだと思います。
ちょっと、今回、もくろみが外れた話を、、、
今は、退職金制度と退職年金制度とを併用している会社が大半でしょうか。
会社の規定集には、退職金規定と退職年金規定の二本立てで入っている
こともあります。
そこで、安易に、、 退職金規定に書かれている金額と
退職年金規定の書かれている金額との合算金額を頂けると、、
考えると、、 甘い!! と、いう話です。
2つの規定をじっくり読んでも、両者の関係が書かれていないことがあります。
両者の関係が、労働協約の退職金の項目の中に書かれていることが
あります。
つまり、「退職金の額から退職年金を控除する」などと一文があるわけです。
こうなると、支給される総額は、退職金規定で示されている額のみ、、
となってしまいます。
もくろみが外れえることがないように、情報収集、必要ですね。
私の場合、ここ何年か、退職者がいなかったので、聞けませんでした。
規定集、こちらに良いように読んでしまいますので、お気をつけ下さ~い。
夏の朝は、、、 朝顔、、、 ― 2011/08/02 05:57

朝、涼しいうちに、散歩しています。
そんな散歩道で、朝顔が咲いていました。
夏の朝は、、、 朝顔、、、
咲いていると、うれしいです。
あさのさんぽ、、 出会った、ネコさん。 ― 2011/08/02 11:47

あさのさんぽで、こんなネコさんに出会いました。
なかなか、美人系のネコさんです。
きょうは、高尾山口へ、サイクリング、、 ― 2011/08/02 23:33

きょうの午前中は、高尾山口まで、サイクリング?に行って来ました。
先回は、山頂まで、自転車を担ぎ上げたのですが、今回は、、、
時間が限られていたので、周辺をまわって、帰ってきました。
サイクリング、、 と言うには、短い距離です。 全工程、35キロでした。
午後からは、夕方の合唱団のテストに備えて、歌い込みが必要でしたので、
11時には、帰ってきました。 高尾駅近くの高尾霊園にも寄ってきました。
モモの葬儀を、丁寧にやっていただいたところです。
高尾山の上では、ビアガーデンをやっています。
大繁盛のようです。 混んでいるようですが、
列に並んでいるときから、、ビールを頂けるので、、 並んでも、いいかな?
状況は、、いろいろ、変わるようなので、、 責任は、持てません。(笑)
当然、帰りは、下りなので、、 楽でした。 今度は山頂、目指します。
今日は、所属合唱団で、、、 試験?!。。。 ― 2011/08/02 23:56
きょうは、所属している合唱団で、、、、
な~んと、ひとりで、暗譜して歌う試験がありました。
え~~、、って、、 感じですよね。
でも、結果は、、 楽しんできました。
「恥」をかいてしまうと、あとが、楽になりますね。
これから、気をつけようって感じになりますね。
修羅場を?くぐれば、合唱は、一人じゃないって、強さがありますね。
まあ、一人が、足を引っ張るってこともありますが、、
それを強調すると、思い切りがなくなるので、、
練習は、前向きに前進しましょう!!
(これは、あんたが言う言葉じゃないって? ハイ、ゴメンナサイ!!)
きょうも、Hさんと、生ビールを飲んで、やきとりを食べて帰ってきました。
試験のことを考えて、ちょっと、、 いえ、ずいぶん、、 ウツでしたが、
今日は、ふっきれました。 恥をかくのは、いいことです。
T先生、悩みを増やして、ゴメンナサイ。
退職にともなう健保の任意継続、、 都心散策、、 ― 2011/08/03 04:08

退職にともなう手続きのために、いろいろと、出かけることがあります。
退職後の初日、健康保険組合に行き、健保の任意継続を行ないました。
任意継続、、 退職後2年間は、健保を任意継続することができます。
退職後1年目から、国保に移ると、国保は前年度の所得を基本にして
支払額を計算するので、ずいぶんと高い金額になります。
健保の任意継続では、健保組合加入者の平均所得に対しての
一律の支払額となるので、国保の支払額よりも、少なくなります。
どの段階で国保に切り替えるかは、状況で判断が必要です。
切換えのタイミングは、基本的には、年2回、半年ごとです。
健保にしても、今まで、会社側と折半して支払っていた金額を、
個人で全額支払うので、この一律の支払い金額であっても
大きな金額になります。 しかし、国保の支払額よりも、少なくなります。
それに、健保組合で運営している行事や保養所のサービスを、今までと同様に
受けることができます。
というわけで、先日、都心の健保組合に行って、任意継続の手続きを
行なってきました。
都心に出たついでに、英国大使館の周辺を、少し、都心散策してきました。
千鳥ヶ淵に近い皇居に面して、長く、広い敷地に落着いた建物が建っていました。
退職にともなう手続き、、 奥さんの国民年金への切換え、、 ― 2011/08/03 04:56

退職にともなう手続きで、退職後の初日に、市役所にも行ってきました。
用件は、奥さんの「国民年金への切換え」です。
会社員の奥さんでしたので、3号の資格だったわけです。
これを国民年金の1号の資格へ切換えを依頼してきました。
当然、、、 今後、国民年金の支払いが、毎月、発生します。
まあ、国民の義務ということで、仕方ないですね。
年金関係の話は、、、 制度が変わっていくので、、、 また、、
そのひと、そのひとごとの年齢や、加入年月で、話が変わるので、、
難しいですね。
支給条件の最低加入年月25年や、満額支給を受けるための条件
40年(480ヶ月)の加入年月、、 言われてみれば仕方のないものかも
しれませんが、、 どこまで、今まで気にしていたでしょうか、、、
平成に入ってから、学生にも加入義務がある制度に変わっていますので、
我々の世代で、40年の加入年月を満たしている人は、わずか、ですね。
65歳まで、これを補うために、これから支払うこともできますが、、
ちょっと、、、 気持ちが、、、 辛いですね。(笑)
そんなこんなで、退職後の初日は、過ぎて、、 夜、缶ビールを一本、飲みました。
「燕市 チタン製二重構造タンブラー」を、冷凍庫で冷やして頂きました。
Bさん、ありがとうございま~す。
きょうの買い物、、、 サイクルコンピュータ。 ― 2011/08/03 22:21

長期休みに入りましたので、、、
午前中、2~3時間、自転車に乗っています。
そこで、欲しくなったのが、「サイクルコンピュータ」、、、
速度、走行距離、時刻なんかを表示してくれる小物です。
近くのホームセンターで、定番の「キャットアイ VL810」を
買ってきました。 1,780円でした。
アマゾンだと、1,308円です。
有線式ですが、必要最低限の機能が入っています。
速度とその他の表示を一度に大きな文字で表示してくれるので
良いように思います。
PCへのデータ取り込み機能は、ありませんが、
私には、充分です。
さて、明日も、走りましょう。
夏の花は、、 ひまわり!! ― 2011/08/04 08:23

夏の花は、やっぱり、ひまわり!!
大輪のひまわりが、、、
背丈より高いところで、咲いていました。
最近のコメント