きょうのDIY、、 オーディオアンプのファン交換、、 ― 2014/08/10 19:25

ずいぶん前のことになりますが、、、
SONY製オーディオアンプ「TA-VE215」のファンが停止し、
エラーメッセージが出て、、 使えなくなっていました。
PCショップ等、お店では、「40mm角20mm厚センサーファン」が
見つからず、「40mm角10mm厚センサーファン」を買ってありました。
きょうは、台風で、カラオケにも行けず、 (^ ^; 、、
雨風の音を室内で聞きながら、買ってあったファンに交換しました。
でも、ファンから出る風が、温かい、、、
やっぱり、10mm厚では、心配になってきました。
先日、検索しても見つからなかった、「40mm角20mm厚センサーファン」、、、
スリーブベアリングのも、ボールベアリングのも、ありました。
以下のボールベアリング式のに、安全のため交換したいです。
消費電力は、倍以上ですが、回転数・静圧・風量、同等です。
Amazonで、1,500円ほどで買えそうです。
・40mm角20mm厚センサーファン交換候補
AAVID社製ボールベアリング式センサーファン
型名: PAAD14020BL
寸法: 40mm×40mm×厚さ20mm
回転数: 5000rpm
風量: 5.91CFM / 静圧: 3.07mmH2O
騒音値: 17.5db
電流値: 0.12A (1.44W)
・「TA-VE215」の従来のファン
SUNON社製シールベアリング式センサーファン
型名: GM1204PKV3-A
寸法: 40mm×40mm×厚さ20mm
回転数: 5000pm
風量: 6CFM / 静圧: 2.54mmH2O
騒音値: 18db
電流値: 0.05A (0.6W)
きょうのDIY、、 「 Windom Antenna 」の製作、、、 ― 2014/08/10 20:13
先日から作り始めていた「 Windom Antenna 」の給電部を作り込みました。
バランを、露出用丸型ボックスに、組込みました。
バランは、トロイダルコア「FT114-43」に、、、
インピーダンス比1:4、不平衡:平衡のバランを巻きました。
露出用丸型ボックス内に、ベークの支柱を、M型接栓のネジを利用して、
2本、立てて、、、配線しました。
左右のエレメント長は、27.52mと13.8m、合計41.3mです。
時間が取れたら、旧大洋村に、ポールを立てて、張る予定です。
6mの足場用単管パイプに、2mほど、竹ざおか何かを足して、
ポールにして、この「 Windom Antenna 」を張りたいと思います。
それにしても、面白いマルチバンドアンテナです。
でも、21MHz帯には、対応できません。 これが残念なアンテナです。
最近のコメント