ソフトウェアラジオ用USBドングル、届きました。 ― 2014/04/07 09:09
ソフトウェアラジオ用USBドングル「DVB-T+DAB+FM」、届きました。
本来は、米国等海外の50MHz~860MHzのFM放送、TV放送を
受信、受像するためのUSBドングルです。 2,100円でした。
付属しているソフトは使わないで、フリーウェアの信号処理ソフトを
使って、PCと連携して、50MHz~1,700MHzの広帯域受信機を
構築?しようと、購入しました。
これで、先日の「Soft66LC4」と今回の「DVB-T+DAB+FM」とで、
0.55~1,700MHzをスペアナを見ながら受信可能なPC環境を
手に入れたんですね。
アマチュア無線を受信したり、衛星電波を受信したり、、、
これから、ゆっくり、いろいろ、遊んでみたいと思います。
MCX-P/BNC-J変換ケーブル、届きました。 ― 2014/04/07 11:55
朝、ソフトウェアラジオ用USBドングル「DVB-T+DAB+FM」、届きました。
この「DVB-T+DAB+FM」のアンテナ入力は、「MCX」コネクターです。
アンテナケーブルの一般的なBNCケーブルを接続できないので、
「MCX-P/BNC-J変換ケーブル」を、きのう、注文しておきました。
郵便ポストを確認したら、この変換ケーブルが届いていました。
「DVB-T+DAB+FM」に、「MCX-P/BNC-J変換ケーブル」をつないで、
使いたいと思います。
「変換プラグ」だと小さく納まるのですが、太いアンテナケーブルを
接続すると、余計な力を受けて、USBドングルが壊れそうなので
「変換ケーブル」を購入しました。
ソフトウェアラジオ用USBドングル「DVB-T+DAB+FM」、、、 ― 2014/04/07 15:46
ソフトウェアラジオ用USBドングル「DVB-T+DAB+FM」を、
信号処理ソフト「SDR#」で、こんな感じに、使っています。
PCが、50MHz~1,700MHzのスペアナ付き受信機になります。
USBドングル「DVB-T+DAB+FM」は、2,050円、、
「MCX-P/BNC-J変換ケーブル」は、1,280円、、
2点は、Amazonで検索して、購入しました。
信号処理ソフト「SDR#」は、フリーウェアです。
写真は、試しに、FM放送を受信してみた「SDR#」のものです。
もちろん、放送の音声、きれいに聴こえます。
ソフトのインストールについては、「 ADS-B FUN 」さんの
ホームページがわかりやすかったので、お世話になりました。
「 ADS-B FUN 」さんのホームページでは、USBドングルの
航空無線受信機への利用を紹介されています。
http://sky.geocities.jp/adsb_iwa/rcvadsb.html
「SDR#」、最初、Program Files 内に、ホルダーを作って、そこで、
インストールを開始させ、ダウンロードに失敗し焦りましたが、、、
c:の直下にホルダーを作って何事もなく無事にインストールできました。
PCは、Windows7です。
最近のコメント