歌の練習、、、こんな感じ、、、 ― 2013/09/10 09:19

歌うことが好きですが、こんな秘密兵器?で、練習しています。
ここ最近の秘密兵器は、、、
・音楽再生フリーソフト「山内良太氏作 聞々ハヤえ もん」
・ヴォーカルトレーナ「Roland VOCAL TRAINER VT-12」
・オープンエアーヘッドフォン「audio-technica ATH-AD500X」
・カラオケボックス「カラオケ バンガローハウス」、、、
まずお手本の録音データを、「山内良太氏作 聞々ハヤえ もん」で、
自分のキーに変換して、「Roland VOCAL TRAINER VT-12」で録音、
「カラオケ バンガローハウス」で、「audio-technica ATH-AD500X」を
つけて、「Roland VOCAL TRAINER VT-12」で再生して歌っています。
「Roland VOCAL TRAINER VT-12」には、マイクが付いていて、
歌っている自分の声をヘッドフォンの再生音にミキシングして聞けます。
ヘッドフォンを着けて歌うと音痴の歌声になりやすいですが、これだと
自分の声をしっかり聞けるので、ヘッドフォンを着けていても、
音痴の歌声になりにくいです。
でも、録音時の録音レベル、大切です。
「Roland VOCAL TRAINER VT-12」にも、マイクレベルの調整機能が
ありますが、2段階だけなので、録音時の録音レベルが大切です。
録音レベルが大きいと、自分の声が相対的に小さくなるので、最初は、
ほんの少し、ボリウムを絞って録音しておいたほうが、調整しやすいです。
レベルが決まってしまえば、PC画面のスピーカの音量レベルメータを
参考にして、次回からは「 聞々ハヤえ もん」の音量調整で調整すれば
楽に録音できます。
「カラオケ バンガローハウス」、昼間、一時間294円なので助かります。
本当は、家に、押入れでも改造した防音室があるといいですね。
さて、きのう、「笠原千恵美」先生から新曲をもらったので、さっそく
”Ab” のお手本録音のキーを ”F”にして、 ひとりカラオケしてきましょう。
最近のコメント