フィット・シャトルに、カーサイドタープ、、、2012/06/30 07:03

カーサイドタープを装着するための準備

フィット・シャトルに、カーサイドタープを装着できるように準備しています。

 2m×2mの「パネルLINKタープ200」を予定していましたが、
 2.5m×2.5mの「パネルLINKタープ250」が納品されたので、
 ちょっと、いろいろ、予定変更です。

 キャリアにいつも2.5mのバーを出しておくと、格好が悪いので、
 使用時に、2.5mまで延長できるような仕組みを製作中です。

 写真は、そこで使うために買ってきた6角穴付ボルト(CAP)類です。
 今回は、M5のものを買ってきました。

 バーをアルミアングルとアルミパイプで作る予定ですので、ステンレスの
 ボルト類を買ってきました。

フィット・シャトルのリアゲートに、防虫ネット、、、2012/06/30 07:17

フィット・シャトルのリアゲート用の「防虫ネット」

フィット・シャトルのリアゲート用の「防虫ネット」を作ってみました。

ジョイフル本田さんの手芸品売り場で、メッシュの生地を買ってきて
開口部に合わせて裁断して、生地のまわりに「縁取り用バイアステープ」を、
ミシン掛けしました。
メッシュの生地、倍巾でしたので、開口部を1枚で覆えました。
取り付けには、上半分は、マグネットテープを細く切ったもの、下半分は
100円ショップで、ヘアクリップか、なにか見をつけてこようと思います。

フィット・シャトルに、カーサイドタープ、、、 22012/06/30 21:32

フィット・シャトル用カーサイドタープ取付けバーの製作

フィット・シャトルに、2.5m×2.5mの「パネルLINKタープ250」を
装着できるように、使用時に、2.5mまで延長できるようなバーを作り、
キャリアに取付けようと考えています。

 バー部分は、アルミアングルとアルミパイプで作りました。
 40×20のコの字型のアルミアングルとφ25のアルミパイプを使いました。
 ボルト類は、ステンレス製のCAP等を使っています。

 アルミアングルの長さは、1,700mm、パイプは、1,600mmです。
 走行時は、パイプをアングル内に納め、タープ設営時は、パイプの
 取付け位置を変えて延ばし、タープの2.5mの1辺を固定できるように
 しています。
 設営時に弛めたり締めたりするナットには、ステンレス製の蝶ネジを
 ジョイフル本田で見つけたので、購入し使いました。

 バーになる部分の構造は、だいたい、できました。
 まだ、未塗装ですので、キャリアと同色の黒に塗りたいと思います。
 構造の方、  次は、キャリアへの固定部分の製作です。

今年も「楽しいラテン音楽発表会」へ、、、2012/06/30 22:09


今年も「楽しいラテン音楽発表会」に行きたいと思います。

 日時: 2012年7月1日(日)開演13:00
 場所: なかの芸能小劇場
      (サンモール奥のブロードウェイ裏手、スマイルなかの2階)

 静岡のラテンボーカリスト宅間葉子さんが指導している教室、、
 朝日カルチャーセンター等の生徒さんたちの楽しい発表会です。

 ピアノ:渡部泰介さん、パーカッション:坪根剛介さん
 ギター:ルイス・サルトールさん、、 伴奏、一流です。

 もちろん、先生の宅間葉子さんの歌も聞けます。

 なかの芸能小劇場、中央線中野駅(北口)から10分ほど、
 とうきゅうとブロードウェイの間にある小さな劇場です。

 この日は、毎年、この劇場、みなさんの歌声で、いっぱいになります。

 だれが習っているのか? 私では、ありません。とすると、、、、