地鶏料理のお店、別亭鳥茶屋 ― 2007/04/24 23:35

昨日と今日は、神楽坂の近くの研修会に、出かけていました。 お昼は、せっかくですので、神楽坂から少し路地を入ったところにある 地鶏料理のお店、別亭鳥茶屋に行って、 ランチメニューの地鶏親子丼を食べてきました。 浅い広口のお椀(どんぶり?)に、結構な量の具をのせてあります。 たまご、地鶏、汁ダク(?)のご飯、美味しかったです。 デザートも付いていました。食べ終わって、満足顔で立ち上がり、 振り返ると、あらら、テレビカメラが回っていました。 気づかずにニコニコ顔で食べていましたね。 何の収録かは、聞かないで帰ってきてしまいました。 オンエア-されるのでしょうか?試し撮りかな? ちなみに、昨日は、すきやの豚どんでした。
別亭鳥茶屋 ― 2007/04/24 23:38

本当に、細い路地に別亭鳥茶屋は、あります。
別亭鳥茶屋 ― 2007/04/24 23:39

この案内板が、神楽坂を登って少し行ったところの左側に あります。 この案内板のある本当に細い路地をくねくねと下りたところに この地鶏料理のお店、別亭鳥茶屋があります。 打ち水をした玄関を入って、カウンターで、地鶏親子丼を 頂きました。夜なら、ちょっといっぱい頂きたいところでした。
近代科学資料館 ― 2007/04/24 23:40

近代科学資料館も覗いてきました。 東京理科大学の付属施設です。 今日は、そろばん、電卓、計算機、の展示をしていました。 懐かしい手回し計算機もありました。 学生の頃、大阪の日本橋で、サビ付いて動かない 「タイガー手回し計算機」を、500円で、 何台か、買ってきて、灯油につけて、ばらばらにばらして、 サビを、ブラシで落として、再塗装して、 友人達に、1000円~1500円で、売ったことを 思い出しました。 館内の一角で、東京理科大の女子学生さん、二人が、 手回し計算機で、実験結果の計算をしていました。 チャツチャッチャッチ~ンと、良い音がしていました。 FACOM-201(真空管、トランジスタ、パラメトリック メモリーを使用した初期の国産電算機)もありました。 マイコン聡明期のNECのTK-80もありました。 30年前に、TK-80、何枚も半田付けして、作りましたね。 懐かしかったです。
最近のコメント