ログ材、到着!!仮荷下ろし。 ― 2006/04/21 10:00

早朝から雨が降リ出しました。 今日、午前中の降水確率30%でしたので、雨は降らないと思っていたのですが、ドシャブリの雨です。 9時前に、仮の荷下ろし場として、Y建設さんに、借りて頂いた運送会社さんの駐車場に行くと、40フィートコンテナを積んだトレーラが停まっていました。 9時に、25トンクレーン車、8トンクレーン車、3.7トンユニック車、 2トン車、タロさんの4WDと、続々と、到着です。 しかし、雨、Y建設さんの「少し待ちましょう。」の声に、待つこと30分。西の地平線あたりに青い空がのぞき始め、荷下ろしのフォーメイションを手際よく整えている間に、青天井の空。コンテナの封印をワイヤーカッターで、切って、、、切れない。。刃の奥に、しっかり、挟んで、カット。荷下ろしの開始です。無駄のないチームワークに感動。小一時間で、仮荷下ろし完了。これから、現場へ運びます。今回の仮荷下ろしには、40m×30mのスペースが必要でした。T運送様、御世話になりました。
仮荷下ろし場から現場への運送、荷下ろし、整理。 ― 2006/04/21 11:10

早朝からの雨で、現場の地面がぬかるんでしまい、重機のタイヤが沈みます。大引き、根太のグループ、床材、天井板、間仕切り壁材のグループ、垂木、野路板のグループ、ログ材に別けて、現場への荷下ろしし、まとめておきます。建具、ダボ、断熱テープは、雨にぬれないよう、6畳ログに入れました。ここで、お昼。さっきまでの青空が、また、曇ったかと思ったら、一時、雨。。すごい天候です。食事を終えたところに、かいぽっぽさん、ジャストタイミングで、登場。午後から予定通り、ハーフログ、フルログをアンカーボルトで止めます。今回は、丸座金を使いましたので、ノミ加工ではなく、キリ加工で、スピード施工です。そのあと、大引きの加工、根太設置が始まり、並行して、ログ材を下から10段目までを、敷地の近くに、1段目から、並べます。 10mを越すログ材は、8トンクレーンの守備範囲に並べます。 根太の施工後、仮床の合板を敷きます。 今日は、ここまで。明日は、いよいよ、ログ積みです。
建具は、6畳ログに入れました。 ― 2006/04/21 20:00

建具は、6畳ログに入れました。 上手に入れて頂いたので、寝場所を、確保できました。 外回りの窓、ドアは、今回のログ材といっしょに、入ってきました。 屋内のドアは、別送です。 モモの寝場所もありましたが、寝袋の足元に乗っかって寝ていました。
最近のコメント